このページの目次
歯周病とは虫歯と並び歯科の2大疾患といわれている病気で、日本人の歯が抜ける原因としては、最も大きな割合を占める病気です(※1)。歯周病は、歯を支える骨や歯肉が炎症を起こす病気で、細菌による感染が原因となります。この病気の怖いところは、サイレントディジーズ(静かな病気)とも言われるように、感染後しばらくは自覚症状がないことにあります。そのため、歯周病に感染してもそのことに気づかず、治療を始めるのが遅くなります。その結果治療を始めた頃には歯周病のステージが進行しており、進行が進むほど抜歯となる可能性は高くなります。
また、この病気は感染症です。コロナやインフルエンザのように人から人へ感染します。その感染経路は恋人や子供とのキス、お箸の使い回し、ジュースの回し飲みなど、唾液交換が疑われるあらゆるシチュエーションが感染源となります。
また、最近の研究では、歯周病は糖尿病、心血管疾患、脳卒中、妊娠合併症、肺炎、認知症などの全身疾患にも深く関わっていることがわかってきています。歯周病はお口の健康を損なうだけでなく、身体への悪い影響も多い、恐ろしい病気です。
※1)抜歯の主原因別の割合で最も多かったのは歯周病(37.1%)、次いでう蝕(29.2%)、破折(17.8%)、その他(7.6%)、埋伏歯(5.0%)、矯正(1.9%)の順となった。
歯周病は「進行」する「感染」症です。つまり、悪くなりながら隣歯に感染ったり、人に感染する病気です。
少し前まで歯科で「軽度」「中等度」「重度」で進行程度を示されていましたが、現在ではステージⅠ、ステージⅡ、ステージⅢ、ステージⅣと、ステージによる分類へと変わりました。ステージの数字が大きくなるほど重症度は増し、治療は難しくなって症状は進みます。
歯肉にプラークがたまり、歯肉が炎症で腫れて、歯周ポケットになる。
歯肉の腫れが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯根膜も破壊されはじめる。ポケットが深くなり、プラークや歯石も溜まる。
炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつきはじめる。歯周ポケットも更に深くなる。
歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラになる。この頃から咬合性外傷が始まる。
※1)歯周炎の重症度・複雑度が4つのステージ(ステージ1が最も軽症、ステージ4が最も重症)に、歯周炎の進行リスクが3つのグレード(グレードAが最も低いリスク、グレードCが最も高いリスク)に分けられ、グレードの決定に関しては喫煙や糖尿病といったリスクファクターが勘案されることとなりました。
では、歯周病がなぜ全身に影響を与えるのでしょうか。それは歯周病が「菌」が原因となる病気だからです。菌は口腔内から取り込まれ、内臓や血液などから身体を蝕み、様々なリスク因子となり得ます。
等など、様々な全身疾患が歯周病と関わっていることが年々明らかになってきています(※2)。
※2)近年は,誤嚥性肺炎や糖尿病,動脈硬化,妊娠合併症などの全身疾患との関連にも注目されている.今回我々は,歯周病と全身疾患の関連について,現在明らかにされている主な知見を総括した.
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークは口腔内に形成される細菌の集合体で、口腔内の糖分を餌として口の中に生息しています。
この菌が歯肉や歯槽骨を侵食するすことで、徐々に歯茎が腫れたり膿んだり、歯を支える骨を溶かしていきます。
歯周病菌は酸素の少ない場所を好むため、この歯周ポケットの中のプラークに生息し、毒素や酸素を放出することで歯周組織を破壊します。更にプラークは放っておくと固くなる歯石となり自身では除去出来ないものへと変化していきます。歯石は、歯周ポケットという歯と歯肉の間の溝のことで、歯石はこの歯周ポケットにも付着するため、更に歯周ポケットは深くなり、どんどん悪化していくことになります。
この悪循環を断たなければ、歯周病の改善は難しいものとなります。そのため、歯周病の治療はまず歯石や歯垢を取り、歯周病菌の住処をなくすことが大切になってきます。(参考:歯石取りは意味がない?専門家が語る真実とその重要性)
歯周病の直接的な原因はプラークですが、実はそれに様々な因子が加わることで、悪化・進行をしていきます。
歯周病は一度罹ると完治が難しい病気です。溶けてしまった骨は元には戻りませんし、それにより痩せてしまった歯茎も然りです。
しかし、歯周病は「予防」が有効な病気であることもわかっています。歯周病の原因であるプラークを毎日しっかり除去することで歯周病に罹るリスクを軽減することが出来ます。
また、歯周病を予防するためにはその原因だけでなく、リスクファクターを取り除くことも重要です。リスクファクターをすべてなくすことは難しいかもしれませんが、日常的に気をつけることで歯周病や虫歯を予防するだけはなく、自身の健康にもつながります。出来る限りのことをやることこが大切です。
「歯磨きは毎食後している」という方でもプラークを取り残してしまっていたり、歯石が溜まってしまうということは歯科医院で診療しているとよく見かけます。これにはいくつかの理由が考えられますが、よくあるのは磨き方が間違っている」「歯と歯の間や隙間が磨けていない」「歯並びが悪く歯ブラシが届いていない」などが挙げらます。
対策としては、歯科医院でTBI(歯磨き指導)を受けることが有効です。TBIはで歯ブラシの選び方から、持ち方・毛先の当て方・動かし方・力の入れ方など、正しい歯磨き方法を指導しますので、効率的なプラークの除去方法が身につきます。また、歯ブラシだけでの歯垢除去率は60%程度と言われているためフロスや電動歯ブラシを使用することも有効です。
ストレスや食生活は歯周病のリスクファクターとなります。生活習慣病、特に糖尿病と歯周病は密接に関わりがありますし、ストレスは歯ぎしりや食いしばりの原因ともなり、さらに口腔内にダメージを残します。
睡眠時間、健康的な食事や飲食の間隔、毎食後ごとの歯磨きなど、規則正しい生活は歯周病の予防に繋がります。また、喫煙は歯周病の進行を早め、重症化リスクを高めます。歯周病予防だけではなく、身体の健康のためにも禁煙されることを推奨します。
どれだけ丁寧に歯磨きをしても、プラークを100%除去することはまずできません。そのため、取り残したプラークやそこから付着した歯石を定期的に除去することは歯周病予防にとってはとても重要となります。そのためには、年間3〜4回程度、歯科による専門的な歯の清掃が必要となります。(参考:歯石除去は必ず歯科で!メリットや費用は?)
予防歯科は「かかりつけ医」に認定された歯科であれば、歯科疾患の継続管理や歯周病重症化予防治療可能です。つまり、過去に歯周病の初見が見られた患者様に対し、保険での継続的な予防処置が可能ということになります。
歯並びが悪いとなぜ歯周病になりやすいかというと、それは歯と歯の重なりなどが複雑になるため、歯ブラシが届きにくく、しっかり清掃することができないからです。つまり歯並びを良くするということで、歯ブラシでの歯垢除去率が高くし、歯垢や歯石が溜まりにくい口腔内にすることができるということです。
もちろん、歯並びがよくなったからといって、歯周病に罹らないというわけではありません。しかし、プラークが溜まりやすい場所が少なくなることは確かです。さらに、歯並びがキレイになることで、歯をキレイに保とうとする意識が高くなる人もたくさんおられます。
歯列矯正を歯周病や虫歯の予防のために行うというのは、何も若い方に限ったものではありません。歯列矯正に年齢はありませんので、40代・50代の方でも矯正治療は可能です。もちろん60代でも70代でも可能です。
ただし、歯周病が進行してしまうと、歯に矯正力をかけることで歯が悪くなってしまうことがあります。また、歯の動きも若い方、未成年の方に比べれば遅くなります。
ですからできれば矯正をするのであれば、少しでも早いほうが良いことは確かです。しかし、矯正後の歯並びでこれからの人生を歩むことを考えれが得れば、40代でも50代でも30年・40年もの歯と過ごす期間は残っています。歯が抜けないためできることは何でもしたいというお気持ちがお有りでしたら、一度相談にお越し下さい。
中高年の方が矯正を始める場合、多くの方にとって抵抗となるのが「矯正装置の見た目」です。
中には「今さらキレイになってどうするの?」と、友人に言われたという患者様もおられました。しかし、歯列矯正は「見た目」だけのために行うものではありません。歯を長く健康に保つため、咬み合わせを整えるためという側面のほうが歯科医師からすると重要です。それでも明らかな矯正装置を中高年から数年つけるのは、見た目が気になるというお気持ちも理解できます。
しかし現在では、そんな方でも始めやすい矯正装置もあります。ほぼ透明で取外し可能な「マウスピース型矯正装置」です。
マウスピース型の矯正装置は、目立たない上取り外し可能、痛みも少ないということで、近年症例数がとても増えている矯正装置です。さらに、前歯だけ、1〜2歯だけという部分的な治療も可能なため、軽度の症例の場合短期間で費用を抑えて矯正治療をすることが可能です。
適応には限りがありますが、その範囲は年々増えてきています。「この装置なら着けてもいいかも」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
目立たないマウスピース矯正による部分的な治療。
Before
After
一見、正面から見るとガタガタは目立たないかもしれませんが、上あご・下あごの写真を見るとデコボコがわかります。このデコボコや重なりが歯ブラシが届きにくい原因となり、虫歯や歯周病の原因となります。こちらの患者様も、「歯に食べ物が挟まりやすい」「ガタガタのところの歯磨きが難しい」というこで、矯正治療を決意されました。歯・矯正でこのデコボコ・ガタツキをなくすことで、清掃性を高めます。
治療の内容 | マウスピース矯正(インビザラインgo)による部分矯正 (アライナーは10日に1枚交換) |
---|---|
期間・回数 | 9ヶ月・14回(カウンセリング・検査含む) |
費用 | 自由診療:インビザラインGo(追加アライナー1回) 総額 400,000円(税込440,000円) |
リスク・副作用 |
|
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます