ご自身の歯に
また、歯石がたくさん溜まった歯茎は腫れていることも多く、歯石取りの際は出血も伴う場合があります。治療も一回で終わらないことが多く、何度も通院しなければならない割に治療後も歯石は溜まるので、面倒臭いと思う人も多いと思います。
ですが、歯石は健康面や見た目・エチケットの面でもデメリットが大きく、定期的な歯石取りは非常に意味のある治療なんです。
お口の中は1日でもブラッシングを怠ると、すぐに汚れが溜まります。この汚れは歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊で、最初は柔らかいのでブラッシングで落とすことができます。
この歯垢を放置するとやがて歯石と呼ばれる硬いものになり、歯に付着したまま残り続けます。この状態になると、ご自身のセルフケアで取り除くのはかなり難しくなります。歯石が着いた状態で歯科医院を受診された時には、歯石を取るためのクリーニング(スケーリング)を推奨されます。
汚れを放置しているとやがて歯石になっていきますが、歯垢が唾液に含まれるカルシウムと合わさることで石灰化が起き、歯垢が硬くなるのです。
このメカニズムは病気ではなく物質同士の反応で、健康かどうかに関わらず必ず起きる現象ですので、歯石ができること自体は問題ありません。ただし、歯石がお口の中にあり続ける状況には問題があります。
歯石は歯の表面(エナメル質)に比べてザラザラとした質感で、小石の表面のような質感と想像してください。当然ザラザラした部分には汚れが付きやすく、更なる汚れを呼び込んでしまいます。
歯垢が歯石になって、歯石があることでさらに歯垢が溜まりやすくなり、衛生状態を悪化させてしまいます。細菌が多い状態は歯周病の進行を誘発してしまい、やがてあごの骨にまで炎症が広がり、骨を溶かしてしまいます(骨吸収)。
このことから、治療期間の長さや治療中の出血はあるものの、歯石取りには大きな意味があり定期的に行う必要がある治療と言えます。
歯周病の進行は、歯垢や歯石の有無が大きく関係しています。長期間歯石を放置していると、歯周病によって歯肉の退縮や出血・歯の動揺・歯槽骨の吸収などが起こり、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の初期は自覚症状がなく痛みも感じないので、歯石取りの意味が薄く感じるかもしれませんが、症状の少ない頃からの予防は最も効果的です。歯周病が進行する前に、定期的なクリーニングを習慣づけることはとても有効な歯周病対策になります。
歯垢・歯石が溜まっている人で最も顕著に現れる症状は「口臭」です。歯周病の自覚が無くても、他人から口臭を指摘されることで歯周病に気づく方も多いです。
歯石は細菌の死骸や血液・浸出液なども含まれており、放置することで特有の悪臭を放ちます。臭いそのものには直接的な健康被害はありませんが、エチケットの面で印象を悪くしてしまいます。
ドラッグストアなどには歯石取りを自分でするための器具が販売されていることがあります。目立つ部分に着いた歯石は気になってしまうので、自分で取ってしまいたいと思う方も多いようです。
もし自分で歯石が取れるなら、わざわざ歯科医院へ通院して歯石を取ってもらうのは無駄なことだと思われるかもしれませんが、歯科医院で歯石取りが必要な理由や意味はたくさんあります。
歯石を取るための器具は、歯石を引き剥がす必要があるため鋭利なつくりになっています。市販の歯石取りの器具も同じで、無理な操作をすると歯肉を傷つけてしまう恐れがあり、傷口から炎症が広がるリスクも高いです。
また、セルフケアではどうしても見える部分しか歯石を除去できません。奥歯の部分や死角になっている部分の清掃は難しく、取り残した部分には依然として歯垢が付きやすい状態ですので、逆に症状の悪化を招く場合もあります。
歯石は見える部分だけに溜まるものではありません。歯石の元になる細菌のほとんどは酸素を嫌う嫌気性の性質を持つため、どんどん酸素の少ない歯茎の溝の奥へ潜っていきます。潜った場所にできる歯石は「
歯肉縁下歯石は見える部分の歯石と比べて、歯にしっかりと付着しているので除去が難しい場合があります。見えない部分の歯石除去には、専門知識を備えた歯科医師や歯科衛生士による診断・処置が最適と言えます。
歯石取りは歯周病予防や口臭予防に最適な治療のひとつですが、歯石取りをすることによって引き起こってしまう症状(デメリット)もあります。
基本的に、歯周病予防などの観点から歯石取りをした方がより良い状態になると考えられていますので、「歯石取りのせいで症状が悪化した」という訳ではないことを念頭に、長期的な状態の観察が必要になります。
歯石取りの際に痛みが出たり出血することがあります。炎症を起こして腫れてしまった歯肉はより一層出血しやすくなっています。
ただし、歯石を取り除いて歯磨きをしっかり行うことで歯肉は引き締まっていきますので、炎症の収まりと同時に痛みや出血は少なくなっていくと考えられます。
歯石を取り除くことで、歯石に覆われていた歯の象牙質の部分が露出し、歯がしみる知覚過敏のような症状が出る場合があります。
時間の経過でも知覚過敏の症状が治らず気になってしまう場合、知覚過敏に対する治療を別で進める必要があります。
歯石が多く着いている方は歯肉の退縮(歯茎が下がること)が起こっている場合も多く、歯石が歯を支える接着剤のような役割になっていることがあります。
歯石を除去することで見た目も隙間が空いたように見える場合がありますが、その後のセルフケアで歯茎が引き締まれば、隙間が目立たなくなることもあります。
歯周病の進行が認められると、歯石取りが定期的に必要になり、3〜4ヶ月に1回程度歯科にて歯石の除去を継続することが好ましいです。歯石が溜まっていた方で歯周病治療が終わると、歯周病安定期治療という病状の安定を維持するためのプラークコントロール・歯石取りが、保険適用で可能になります。そうなると費用の負担を抑えた予防歯科を受診することができます。
歯周病は進行すれば元に戻すのが難しい不可逆な病気です。歯石取りを面倒に思って行かなかった結果、歯周病が進行して歯が抜け落ちたり、食事を満足に行うことができなくなったりと、お口の病気によって人生の満足度を著しく下げてしまいます。そしてなにより、歯が抜けた後の健康維持には膨大なお金がかかり、経済面でも苦い思いをしなくてはなりません。
より長期の健康を目指すため、定期的に歯医者に通って歯石取りをしてもらいましょう。歯石・歯周病に関することはお気軽にご相談ください。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます