乳歯が数本抜けて永久歯が生え始めた頃、「あれ?うちの子ちょっと歯並び悪いかな?」と感じ始めた親御様、よろしければその段階で一度歯並び相談をご利用ください。
お子様の歯並びというのは、乳歯の間は歯が小さく、隙間も空いているため上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)等のわかりやすい不正咬合を除き、歯並びの良し悪しがわからない場合も多いです。しかし、永久歯が生え始めると明らかにおかしな場所から歯が生えてきたり、歯が捻れて生えてくることにより、お子様の不正歯列に気づくことも増えてきます。
歯並びというのは、単に見た目だけではなく、虫歯や歯周病のリスクが上がる・咀嚼力の低下・発音への影響・全身疾患のリスクなど、様々なデメリットがあります。また、思春期になると見た目にコンプレックスを感じ始め、精神衛生上支障を来す場合もあります。
ただし、不正歯列だからといって、必ずしも小児矯正をした方が良いとは限りません。当院では、お子様の歯並びやキャラクターを見た上で、小児矯正が必要かどうかを親御様と相談した上で決めていきます。
小児矯正は6歳から12歳までの「混合歯列期」という乳歯と永久歯が入り混じった咬み合わせの際に行なう歯の矯正のことで、一期治療(永久歯が生え揃ってから行う矯正はⅡ期治療)とも呼ばます。この時期は成長や発育に伴い、顎のバランスを整えやすく、歯の生えるスペースを確保しやすいため、このタイミングで矯正を行います。
小児矯正については、した方が良いという歯科医師と、しない方が良いという歯科医師もいて賛否がありますが、当院は「した方が良いお子様」「しなくても良いお子様」と、お子様の状態によって判断するべきものだと考えています。
小児矯正は骨格を変えることのできる数少ない治療で、この時期に将来的な良い咬み合わせを作り、その恩恵を受けられるのであれば、検討するべきだと考えます。
ただし、小児矯正をしても根本的な改善が見られないまま成人矯正に移行することが明らかな場合や、お子様が小児矯正に適さないキャラクターの場合などは、永久歯列の完成まで歯を守ることを優先し、永久歯列になってから矯正を検討するほうが良い場合もあります。
近年では、日本でも歯並びに対する意識がかなり変わってきており、大人になってから矯正する人が増えてきています。
では、歯列矯正は大人になってからか、子供のうちにしておくべきなのか、どちらが良いのでしょうか?
これは個人によって正解は変わってきますが、将来的に片顎14本の歯で咬み合わせを作る場合は、「小児矯正」をすることで抜歯を回避し、その確率を上げてくれます。
というのも、成人してからの矯正は、歯を並べるスペースがないために、歯を抜いてそのスペースを確保することも多い矯正です。一方の小児矯正は「顎を広げて歯が並ぶスペースを成長に乗じて作る」矯正ですので、将来的に矯正で抜歯が必要になる可能性を低く保ってくれます。
つまり、顎を成長に合わせてスペースを広げる小児矯正に対し、抜糸や歯を削るなどでスペースを作るのが成人矯正ということになります。
個人差はありますが、乳歯は2〜3歳前後で生え揃います。その後、5〜6歳頃から乳歯が抜け始めて永久歯への生え替わり始まり、おおよそ14歳頃には永久歯列が完成してきます。
乳歯から永久歯への生え変わりには個人差がありますので、「何歳になったら矯正を始める」というのはお子様ごとに異なってきます。そのため、年に数回定期検診をご利用頂くことで、良いと思うタイミングで矯正治療をご提案できます。
もし、これまでお子様が定期検診に通われておられないようでしたら、6〜7歳ぐらい、奥歯がまだぐらつき始める前に一度ご相談にお越しください。
ただし、反対咬合(受け口)の場合はもっと早い段階での治療が良い場合もあります。両親のどちらかが反対咬合の場合は、3歳ぐらいから治療できる場合がありますのでお早めにご相談ください。
お子様の歯並びがこのような状態ならご相談ください
(そうせい)
ガタガタ・デコボコの歯並び、八重歯です。歯磨きが難しいため虫歯や歯周病リスクが上がり、見た目も良くありません。
(じょうがくぜんとつ)
上顎の歯が前に突出した、いわゆる「出っ歯」と言われる歯並びです。口が閉じづらかったり、滑舌・発音にも影響します。
(かがくぜんとつ)
下顎の歯が上顎よりも前に突出した「受け口」といわれる咬み合わせです。早め(3歳ぐらい)から治療した方が良い場合もあります。
(くうげきしれつ)
歯と歯の間の隙間が大きな咬み合わせです。空隙は日本人の10人に1人程度と見られるとされており、見た目や発音の問題を伴います。
(かいこう)
前歯が噛まず、奥歯のみで噛んでいる咬み合わせです。将来的に奥歯から失う可能性が高い咬み合わせで、成人矯正では難症例となります。
(かがいこうごう)
咬み合わせが深く、下の歯があまり見えない咬み合わせです。将来的に顎関節症になる可能性が高いともいわれる不正咬合です。
なぜ歯並びは悪くなる?
不正咬合になってしまう理由は、主に2つにわけられます。
後天的な理由の場合、早期に対応することで矯正を回避できることもあります。ただし、咬み合わせが決まってくると、矯正治療が必要となります。先天的な理由でも後天的な理由でも、不正咬合は歯列矯正によって改善が可能です。ただし、場合によっては外科矯正という、手術によって骨格を変える治療が必要になることもあります。
どんな治療もそうですが、小児矯正にはメリットもあればデメリットもあります。しっかりとカウンセリングを行い、治療計画を立てることでデメリットやリスクを抑えることはできますが、保護者の方が協力できるか、お子様が治療を頑張れるかなど、担当医と相談して治療に臨んで頂ければと思います。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます