フルマウス治療(全顎治療)

HOME > 自由診療

歯がボロボロになってしまった方へ

歯がボロボロで歯医者に行けない方へ

歯医者に行けなくなった原因

同じようなお悩みの方が多くご相談に来られます。

  • 歯医者(歯科医師)が怖い
  • 説明なく治療された
  • 小さい頃に歯医者で怒られたのがトラウマ
  • 忙しくて通う時間がない
  • ボロボロで見せるのが恥ずかしい

お口の中がどんな状態でも怒ることはありません。どんな治療が必要なのかしっかりと説明し患者様と一緒に治療計画を立てていきますので、説明なく治療を進めることもありません。歯がボロボロでもそれを今より良くするのが私たちの仕事ですので、恥ずかしいと思っていても勇気を出してご相談だけでもお越しいただければと思います。

虫歯や歯周病は進行性のため、そのままにしておくとどんどん悪くなっていきます。放っておいて状態が悪くなればなるほど、治療期間や必要な費用も増えいきます。歯医者に足を踏み出せない理由が様々あるとは思いますが、できるだけ早く歯医者にお越しいただき健康的な歯を一緒に目指していきましょう。

※1)本研究結果から、口腔の健康状態の中では特に残存歯数が、歯科保健サービスの中では特に予防目的の歯科医療機関の受診が、歯科医療費および医療費と関連することが示唆された。

当院のご相談・治療(痛み)に対する配慮

コミュニケーション

歯医者への恐怖心や不安感は歯科医師とのコミュニケーション不足が原因となる場合があります。当院では、治療計画を複数立案し患者様とご相談の上治療方法を決定しまので説明なく治療がはじまることはありません。また、治療が始まってからも進行状況や治療中の声かけなど徹底し、不安やストレスを和らげられるように努めています。

痛みへの配慮

歯科治療の痛みの多くは麻酔をすることで消失することができます。また、麻酔の注射事態の痛みは技術と使う器具によって抑えることができます。痛みの少なくなる器具を用いて、適切な判断と技術力でストレスが少ない治療の進行に努めています。

精密な検査

痛みの原因や疾患の場所、大きさをしっかりと診断することが治療時間や痛みを配慮する上で重要です。レントゲンやCT、ドクターによる視診のみではなく、あらゆる精密機器を使用して正確な診断を行うことが、患者様の不安や痛みに配慮することができます。

歯がボロボロになってしまった方の治療

治療をせずに放置してしまうと

なかなか歯科に通えず放置してしまうと、生活する中でもストレスに感じることが増えてしまします。

  • 食事を楽しむことができない
  • 見た目が気になり笑うことができない
  • 口臭が気になる
  • お口の中の痛みや乾燥など不快感がある

お口の中がボロボロに見た目や食事などにストレスを感じてしまい大変な思いをされているかと思います。実は、それ以外にも全身の健康にも影響があります。残っている歯の数と医科の医療費の関係を調査した結果では、残った歯が多い人の方が医療費が低いことが分かっています。(※1)

つまり、歯を多く失ってしまうと別の体の病気や疾患に罹るリスクが高まるということです。今ある歯を残すためにも、またその歯が今後悪くならないようにするためにも、そして別の体の病気に罹るリスクを減らすためにも、できるだけ早く歯医者を受診する必要があります。

歯がボロボロの方の治療

歯周病の治療

状態
重度の歯周病の場合は、歯を支える顎の骨がたくさん溶けてしまい歯が抜けるリスクが高まります。
症状
歯茎が赤く腫れ、出血や膿が出ます。また、歯茎下がり歯が長く見えます。歯がぐらぐらで食事が不自由に感じ、口臭も強くなります。
治療方法
歯周病の原因となる歯垢や歯石を除去し歯肉を整えます。残せない歯がある場合は抜歯を行い、すでに抜けてしまっている歯も同様に欠損補綴(歯を失ってしまった箇所の治療)を行います。

虫歯の治療

状態
歯の色が変わり、歯に穴が空いている箇所があります。歯の内部に大きく虫歯が侵食し、放置すると歯が溶けてなくなって行きます。ひどい場合は抜歯が必要です。
症状
痛みのない虫歯と痛みのある虫歯が混在しています。神経まで達した虫歯は何もしなくても痛みを感じ、飲食をすると激痛を感じる場合があります。
治療方法
C1〜C2の虫歯は削って補綴治療(詰め物や被せ物)を行います。C2〜C3の虫歯の場合は歯の根の治療が必要な場合があり、その後に補綴治療を行います。C4の虫歯の場合多くは、抜歯後に欠損補綴を行います。

不正咬合の治療

状態
上顎と下顎の位置がずれていたり、歯並びが乱れていて全体的な咬み合わせが合っていない状態です。
症状
悪い咬み合わせの影響で特定の歯に力が加わることで、歯が割れてしまったり、傾いてしまいます。また、清掃性も悪く虫歯や歯周病が進行してしまいます。食事や発音にも影響を及ぼす場合があります。
治療方法
虫歯や歯周病の治療に加え、歯並びを整える必要がある場合は矯正治療を行います。補綴や欠損補綴は最終的な咬み合わせを考慮して治療を行っていきます。

歯がボロボロの方のフルマウス治療例

治療前

治療後

治療の内容 全顎オールオン4と骨造成による治療。
期間・回数 9ヶ月・11回(カウンセリング・検査含む)
費用 自由診療: 上下オールオン4+骨造成 総額 4,000,000円(税込 4,400,000円)
リスク・副作用
  • インプラント手術後、まれに唇、舌、頬、歯肉そして歯牙の感覚マヒが一時的に発生する場合もあります。また、近接歯牙、顎、上顎洞、鼻腔に対する炎症、疼痛、過敏症、組織治癒の遅延及び顔面部の内出血(紫斑や黄斑など)が避けられない方もまれにおられます。術後、3~4日目になると腫れ止めが切れるため傷口が腫れてきますが、殆どの場合、1週間程度で傷口は治ります。
  • 術中に、歯牙や骨の状態により手術内容が予定より変更することも起こりえます。
  • 術中に、予定していた骨の量が足りない場合には、追加の骨造成が必要になることがあります。(治療代5万円)
  • 喫煙、飲酒は正常な治療の妨げとなります。術後1週間は控えてください。
  • 処方された薬剤の服用により吐き気、めまい、眠気、咳、お腹が緩くなるなど一時的な副作用が現れることがあります。
  • インプラントの耐久性は、天然歯同様、口腔衛生状態(喫煙の有無、喫煙者の協力度、咬合力、咬み合わせ、骨量、歯肉量、歯磨き、メンテナンス)により変化します。
  • 成長過程にある方、免疫不全や1型糖尿病の方、放射線治療を受けられている方、ホルモン治療を受けられている方は治療出来ない場合があります。
  • 治療後、知覚過敏や痛みなどが出たり、吸収された骨が再生しなくなることがあります。
  • 食いしばり・歯ぎしりが強い場合、上部構造が破損する恐れがあります。
  • 血圧が高い場合、手術ができないことがあります。
  • 骨量が少ない場合はAll-on-4治療の手術自体ができない場合があります。

歯がボロボロでお悩みの方へ

まずはご相談にお越しください。

歯がボロボロになってしまう方の中には、「今更見てもらえない」「恥ずかしい」「費用など聞きずらいことがある」など、ご相談にこられるだけでも高いハードルがあり一歩踏み出せない方がいらっしゃるかと思います。

しかし、私たち歯科医院はどんな状態の方でも今よりも良くするプロフェッショナルです。同じよな悩みを持っていた方は当院でも多くいらっしゃいましたが、叱ることも、笑うことももちろんありません。しっかりと患者様のお話に耳を傾け、ご希望・ご予算を考慮した複数の治療計画をご提案させていただきます。患者様と一緒にどの治療方法が良いかを考え、複数の選択肢の中から最終的には患者様ご自身に治療方法を選択いただきます。もちろん勝手に治療をすることもありません。

まずは相談だけでも1歩踏み出していただくことが、歯がボロボロで悩んでいる方には必要になります。今よりも良くなる方法を考え、全力で治療にあたらせていただきます。

お口の健康を保つために

治療が終わったら、改善したお口の環境を保つために予防をすることが大切です。治療が終わったとしても生活習慣やセルフメインテナンス、定期検診を怠ると再びお口の健康が損なわれてしまいます。

定期的に歯科医院でお口をチェックし、クリーニングや虫歯・歯周病の検査をすることでお口の健康を損なうリスクを軽減することが可能です。初期段階で虫歯や歯周病を発見することができれば治療回数や費用も抑えることができるため、歯がボロボロの治療よりも負担が軽減されます。

また、定期検診は年に3回〜4回歯科医院に通うだけで済みますし、治療に比べ痛みを伴う処置がほとんどありません。歯医者が苦手な方や忙しい方も、お口の中のストレスや歯医者に通う時間、費用など様々な負担を考えると、お口の健康を改善し予防で歯科医院に通う方が効果的な方法であると思います。

まずは一歩、どんなお口の悩みでも歯科医院へご相談にお越しください。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

精密根管治療(歯内療法)

精密根管治療

根管治療とは

歯の根の中には歯髄と呼ばれる歯の神経と血管の集合体があります。その歯髄が虫歯や外傷などによって炎症や感染を起こしてしまった場合に取り除く治療が必要となり、この治療を根管治療と言います。

炎症や感染を起こした歯髄は抜歯のリスクが高くなりますが、根管治療で神経や血管を取り除き消毒することができれば歯を抜かずに残すことができる場合があります。

根管治療は保険診療で治療することは可能ですが、東京医科歯科大学が行った日本の根幹治療の調査では、治療後に「根尖X線透過像」が多数確認されています。「根尖X線透過像」とは歯の根の先の膿です。つまり根管治療後に根の先が細菌感染を起こしたということになります。

日本の保険診療の根管治療は低評価でありアメリカなどに比べ処置料金が大きく下回ります。できる限りの治療を施しますが保険ルール上、出来ることに限りがあるのが現状です。そのため保険診療で根管治療を行った場合には再発する確率が約50%と言われています。

※1)根管処置歯における根尖部X線透過像の発現率

精密根管治療とは

精密根管治療は自由診療になります。保険診療による根幹治療では使用ができない器具や機器を使い、また時間をかけて施術を行い成功率を高め再発のリスクを低減します。歯の根の治療をして神経を取ったとしても、ご自身の歯を長持ちさせるためには有効な治療方法となります。

根管は複雑で湾曲していたり、とても細く清掃が困難です。また、キレイに根管を治療しても、お口の中には細菌が多くいるため、その細菌が入らないようにする必要があります。その中で成功率を上げるためには、このような根管でも治療ができる精密な器具や機器が必要になります。

精密根管治療の治療方法

当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)・CT撮影・無菌的処置などの精密な器具や機器を使用することで、根管治療の精度を高める精密根管治療(自由診療)を提供しております。

image

①歯科用CT

従来のレントゲンでは見えない小さな根管を形状を歯科用CTでしっかりと把握することで、根管の精度を高ます。CTは患部を輪切りにして診ることや様々な角度から患部を診ることができるため、早期の病巣も早く診ることができます。

image

②マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

肉眼で行う根幹治療では小さな根管や入り組んだ根管内の詳細を確認しながら治療することは困難です。マイクロスコープでは4倍〜20倍拡大することができ、肉眼では見落とす可能性のある小さな根管や複雑な根管を拡大した視野を確保しながら治療することができます。その中で細菌や汚れを除去することに加え、歯を削る量も最小限に抑えることができ歯が弱くなるのを防ぎます。

肉眼
マイクロスコープ
image

③ラバーダム除湿

目に見えない細菌がお口の中、唾液の中に多数存在しています。それらの細菌が治療した根管ないに少しでも入ると再発に繋がってしまいます。ラバーダム除湿は細菌感染の再発を防ぐために、薄いゴムをお口全体に広げ、根幹治療をする患部のみを見えるようにすることで細菌の侵入を防ぎます。

image

④ニッケルチタンファイル

根幹治療において、歯の神経を取り除く・掻き出すための治療器具をファイルと言います。保険診療で使用するファイルはステンレス製で、複雑に入り組んだ根管では柔軟性が足りず神経の取り残しや歯を傷つけてしまう可能性があります。

精密根管治療ではニッケルチタン製のファイルを使用します。ステンレス製に比べ柔軟性があり、入り組んだ根管に沿って奥まで届くので、歯を傷つけることや取り残しを防ぎます。

ご自身の歯を残すために

精密根管治療は自由診療になるため保険診療に比べ高価な治療です。ただし、現状の保険制度における根管治療では研究でも発表されている通り再発のリスクが高いことに加え、根幹治療の再治療は非常に困難です。

精密根管治療に治療結果における研究では、初めての治療の場合は歯根に病巣(病的な変化)がなければ90%以上の成功率、病巣があっても約80%の成功率ですが、再治療になると病巣なしは70~80%で病巣ありの場合は約50%と大きく成功率が下がることがわかっています。

根幹治療は最初の治療が重要になります。歯の神経を除去しても、ご自身の歯を長く保ちたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。カウンセリングにて精密な資料を基にしっかりとご説明させていただきます。

表2:Ng YL,Mann V,Rahbaran S,Lewsey J,Gulabivala K. 2007 Outcome of primary root canal treatement systematic review of the literatureより引用

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

歯髄温存療法

歯の神経を残したい方へ

歯の神経を残すための治療

歯髄温存療法とは

虫歯が進行し、歯髄という歯の神経に達した場合(もしくは神経の近くまで達した場合)、抜髄という神経を取る処置が必要となります。これは、神経にまで達した虫歯を歯の根や顎の骨まで進行させないためであり、神経を蝕むことによって生じる痛みを取り除くためです。

しかし歯の神経を抜いた歯は、血液や栄養分が行き渡らなくなるため、枯れ木のように折れやすい状態となってしまいます。もちろんコアと言う土台を入れることで補強をすれば、歯としての機能は維持できますが、生活歯(神経のある歯)に比べ脆くなったり、変色することもあります。

しかし近年では、虫歯が進行しても歯髄を残す治療も広がってきています。これを歯髄温存療法と言い、これまでは「抜髄」が必要であった歯でも神経を残せる場合があります。

MTAセメントによる歯髄温存

歯髄を温存するために、当院ではMTAセメントという歯科用セメントを使用した治療を積極的に取り入れています。

MTAセメントは殺菌効果がとても高く、虫歯の進行を停止させる働きや、歯髄を保護することできる特殊な歯科用セメントです。比較的新しい治療で臨床報告も多くはありませんが、論文では「歯髄炎」と診断された歯に対し、90%以上の歯髄温存の成功率を示しており、神経を残す方法として有効な治療の一つであると考えられます。

このMTAセメントを使用することで、虫歯が多少歯の神経に達していたとしても、神経自体に生活反応が残っていれば抜髄を回避できる場合があります。

MTAセメントで抜髄を回避できる範囲は限られてはいますが、これまでわずかに間に合わず抜髄となってしまったケースなど、神経を保存できる可能性が高くなりました。ただし、MTAセメントによる治療は公的保険の適用がない自由診療となりますので、抜髄か歯髄温存のどちらかの選択肢がある場合は、患者様とのご相談の上で治療するかどうか決めていただきます。

従来までの治療
MTAによる歯髄温存

※1)Farsi らは可逆性歯髄炎と診断された幼弱永久歯(30 歯,経過観察期間 2 年)で 93%の成功率,Bogen らは正常歯髄あるいは可逆性歯髄炎と診断された症例(53 歯)への最長 9 年の経過観察で,97.9%の成功率を報告している

MTAセメントの特徴

高い生体親和性

MTAセメントは歯の成分に含まれるカルシウムを中心としたセメントのため、生体親和性が高く害の少ない修復素材です。

高い密封性

MTAセメントは硬化する際に膨張するという特徴があります。硬化とともに密封性が高まることで、菌の繁殖を防ぐことができます。

高い殺菌効果

MTAセメントは強アルカリ性です。菌の多くは酸を好み、アルカリ性では生存できないため、歯や歯髄に付着した菌も死滅させることができます。

高い親水性

歯科治療は口腔内で行わられるため完全に防水するのは困難ですが、MTAセメントは親水性が高く、口腔内でもしっかり処置し硬化が可能です。

MTAセメントのデメリット

MTAセメントは歯髄を守る貴重な治療ですが、ベネフィットやメリットがあればリスクやデメリットもあります。

  • 適応症例は限られており、治療の可否には目視での確認が必要
  • 歯髄に達していない・わずかしか達していない場合でも生活反応がなければ抜髄になる
  • MTAセメントによる治療後でも、歯髄を温存できない場合もある
  • 歯髄温存後数日後〜数年後に突然神経が失活する場合がある
  • 自由診療のための費用負担が大きい

MTAセメントによる歯髄温存の費用

MTAセメントによる歯髄温存は公的保険の適用がない自由診療です

種類 説明 料金
MTAセメント
MTAセメントによる歯髄温存療法
露髄部への覆髄や治療、歯髄保護として主に使用する歯科用セメントを利用して、抜髄せずに神経を残す方法
治療期間…1日、治療回数…1回
※別途補綴の治療機関等がかかります。
50,000円(税込55,000円)
※別途補綴の費用がかかります
詰め物30,000円〜50,000円
(税込33,000円〜55,000円)
被せ物70,000円〜130,000円
(税込77,000円〜143,000円)

歯の神経を残したい方へ

歯髄温存というのは、タイミングの難しい治療です。例えば、MTAセメントで保存可能な状態であっても、通院している歯科医院がこれを取り扱っていなければ抜髄となってしまいます。

歯髄温存が可能かどうかのところで、「抜髄しますがよろしいですか?」という歯科医師からの問いかけに対し、「他の医院に診てもらってから決めます」というやりとりがあってはじめて歯髄温存を検討できるタイミングとなります。

そのため、歯に違和感や痛みを感じ、「もし神経を取ると言われたら」というシチュエーションを想像しておかなければ、そのまま神経を失ってしまう可能性もあります。また、歯髄温存の大切さや存在を知らなければ、そのまま神経を取る処置になってしまうこともあります。

当院では、MTAセメントを使えば歯髄が残せる可能性がある場合、まずは患者様にその可能性とメリット・デメリット、ベネフィットとリスクをご説明し、患者様にその治療を受けるかどうか、相談の上決めていただきます。

ただし、歯髄温存は自発痛という、常に痛みを感じるような状態になった場合は、施術が困難な治療です。早めの判断が神経を残す大きなポイントとなりますので、歯に違和感を感じたら、お早めにご相談下さい。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

精密根管治療のQ&A

精密根管治療について患者様からよくある質問

Q.精密根管治療は保険の根管治療はどう違いますか?
A.再発リスクや歯の寿命に関わってきますが、一口に「これだけ違う」というのは言いにくい問題です。よく言うのは保険の治療は対処療法で、痛みを取ることが目的です。自由診療の精密根管治療は原因治療に近いもので、再発や炎症の原因となるものを徹底的に除去して、同じ原因でもう悪くならないための治療です。もちろん、だからといって100%再発しないというわけではありませんが、その確率は決して高いものではありません。
また治療法も「やること」は同じでも「やり方」や「道具」が異なります。精密根管治療はラバーダム防湿でしっかり防湿し、マイクロスコープを除きながら、ニッケルチタンファイルで複雑な根管も済までキレイにします。1回の治療時間は長くなりますが、通院回数は大幅に減ります。
神経を失った歯を長持ちさせたいという場合に、よくご提案する治療です。
Q.精密根管治療の治療回数は何回ぐらいですか?
A.根管治療に関しては、1回で終わることが多いです。1回の治療で大目に時間(60分〜90分)を取って、キレイに・丁寧に根管をキレイにします。ただし、その後に型取りや精密仮歯などを作る場合などもありますので、トータルで3〜5回程度になります。保険の根管治療に比べると、半分かそれ以下の通院回数となります。
Q.MTAセメントは必ず神経を残せますか?
A.必ずとは言えません。実際に虫歯を取ってみれば、すでに神経が失活していたり、MTAでは対応できないほど神経が蝕まれているという場合は、MTAによる歯髄温存ができません。 また、可能性は高いものではありませんが、MTA治療をしたものの結果として失活(神経が死んでしまう)してしまうこともあります。そのため、事前に説明しますがMTAで神経が残せない場合は、精密根管治療になる旨をご了承頂く必要があります。(その際は補填として、精密根管治療からMTA治療の費用を差し引いて治療はさせていだきます。)
Q.歯の根の治療を精密根管治療にして、被せものを保険にできますか?
A.いいえ、精密根管治療をした場合は、被せ物も自由診療の選択肢から選んで頂く必要があります。保険治療には様々なルールがあり、自由診療と保険診療を織り交ぜた「混合診療」を禁止しています。そのため、歯の根の治療を自由診療で行った場合、被せ物も必然的に自由診療となります。
Q.精密根管治療をすれば、一生歯を残すことはできますか?
A.残念ながら、歯の神経を取ってしまうと、歯に栄養が行き渡らなくなり、枯れ木のように折れやすいものとなってしまいます。そのため、いくらキレイに・丁寧に精密根管治療を行ったとしても、将来的に破折するリスクは否めません。それでも、歯の根に膿がたまる根尖性歯周炎や、根管の再感染は大幅にリスクを下げることができます。一生残る確率も、その分だけ高くなると考えます。
Q.一度根管治療をした歯を、精密根管治療で再治療はできますか?
A.精密根管治療は神経を取ることを前提としておりますが、再根管治療を自由診療で受診頂くこともできます。方法はラバーダム防湿・マイクロスコープ・ニッケルチタンファイルを使った精密根管治療と同様の方法となります。
Q.精密根管治療の後にしばらく痛みが続いていますが失敗ですか?
A.痛みが出たからと言って失敗ではありませんのでご安心下さい。根管治療は神経を除去する治療です。神経は歯の中に埋まっているものではなく、その下の顎の骨の方の神経と繋がっています。根管治療によってそれを歯の根のところで切断するわけですから、断面が歯の根に残っていることになります。皮膚を刃物で切ると、その皮膚がくっつくまでチクチク痛むように、切断された神経も傷が癒えるまではしばらく痛みが続きます。ましてや皮膚ではなく痛みを感じる神経を切るわけですから、その痛みは皮膚より痛く感じることもあるかと思います。根管治療の成否については、経過観察でしっかり診させいていただきますので、気になることがあれば何でもご相談下さい。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

多数歯を治療するフルマウス治療

フルマウス(全顎)の治療

フルマウス治療とは

多くの歯を失ってしまった場合に考えなくてはならないのがフルマウス治療です。失ってしまった歯を1本づつ治療するのではなく、お口の中の機能を可能な限り回復するためには全顎(フルマウス)的な咬み合わせを考えた治療方法です。

歯は1本で成り立っているわけではなく、左右で支え合い上下で咬み合うことで機能しています。隣の歯がないと残っている隣の歯が倒れてきたり、上下で咬み合うはずの歯がないと片方が伸びてきてしまう場合があります。多くの歯がない場合にはやがて咬合崩壊といって咬み合わせが崩れすべての歯が機能しなくなる可能性があります。

多くの歯の治療が必要な場合に1本ずつ治療をした結果、噛めない・発音ができない状態では生活に支障がでてしまいます。多くの歯失ってしまった場合の治療は、咬合崩壊を防ぐために、または咬合崩壊してしまったお口の機能を回復するために、全顎的な咬み合わせを考えた治療計画を立案し治療を進行することが大切になります。

歯がないときの治療方法

虫歯や歯周病、咬み合わせが原因で歯を失った時の治療(欠損補綴)は、

  1. 入れ歯
  2. ブリッジ
  3. インプラント

1~2本の歯がない場合には主にこの3つの治療方法が選択されます。

  1. 総入れ歯
  2. オールオン4
  3. 全顎インプラント治療

多くの歯がない場合は主にこの3つのフルマウス治療が選択されます。

3つのフルマウス治療

総入れ歯

入れ歯による治療です。保険適用と保険適用外の精密な入れ歯があります。選択する治療方法によって費用を抑えることができますが、食事や発音に不便さを感じたり、お口の中に違和感を感じられることが多い治療方法です。

オールオン4

片顎4〜6本程度のインプラントで人工の歯と歯茎を支える治療方法です。全ての歯をインプラントにするよりも費用や治療期間を抑えることができます。入れ歯のように動揺することがないため、違和感が少なく食事にも不便のない治療です。

全額インプラント治療

全ての欠損歯にインプラントを埋入する治療方法です。欠損歯が多いほど費用と治療回数がかかってしまいますが、見た目が天然の歯に近い状態に回復し、不便や違和感、故障のリスクが少ない治療です。

3つのフルマウス治療の比較

  総入れ歯 オールオン4 全顎インプラント
診療 保険診療or自由診療 自由診療 自由診療
審美性 ×
耐久性 ×
違和感 ×
治療回数・期間 15〜20回(1〜2年) 4〜5回(1〜6ヶ月) 4〜6回(1〜2ヶ月)
費用 保険 1万円前後
自由診療 〜60万円(〜税込66万円)
片顎 200〜350万円程度
(税込220〜385万円程度)
片顎 350〜500万円程度
(税込385〜550万円程度)

多くの歯を失ってしまった方へ

まずは歯医者で相談しましょう

歯を失なったまま放置すると、治療の費用や治療期間が膨らみ負担が大きくなります。少し歯が無いだけなら不便でないからとお考えの方もいらっしゃいますが、最初にお話した通り歯は上下左右の咬み合わせで成り立っているため、1本歯がなくなっただけでも放置するとお口の中の崩壊へと進む可能性があります。

多くの虫歯や欠損で恥ずかしいと思われて歯医者を敬遠されている方も多くいらっしゃいますが、理由は違いますが、同じように放置することでどんどんお口の環境が悪くなってしまします。

歯医者はどんな口腔内環境でも今よりも良い生活環境になるように治療することが仕事です。人それぞれお悩みもお口の中の状況も違いますが、一人ひとりのご要望やご希望の沿った治療計画を提案させていただきます。ほとんどの歯を失ってしまった場合、治療をしようと決心するには大きな一歩が必要かもしれません。まずは相談からお越しいただき、これ以上悪くならないように、少しでも良くなるように一緒に治療を始めていきましょう。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

金属を使わないメタルフリー治療

金属を使わないメタルフリー治療

メタルフリー治療とは

メタルフリー治療とは、虫歯や外傷の治療として削られた歯質や欠けた部位の代替えとして使用する歯科材料に金属を使わない治療です。

近年では、保険治療でも歯科修復材料に金属を使用しない「CAD&CAM冠」という強化プラスティック(歯科用レジンにセラミックの粉を混ぜたもの)の使用が適用されるようになりましたが、それでも咬み合わせが強い方や負担のかかりやすい歯には金属を使わざるを得ません。

保険治療の金属には主に金銀パラジウム合金という歯科用金属が使われますが、この金属にはアレルギー反応を起こす方もおられるため、金属アレルギー対策としてメタルフリー治療は有効となります。

また、メタルフリー治療のもう一つの特徴は「見た目の改善」にもなることです。金属の代わりに使用する歯科修復素材をセラミックにすることで、天然の歯と見分けがつかないレベルの詰め物や被せ物を作ることが可能となります。近年では、この見た目改善を目的としてメタルフリー治療を希望される方も少なくありません。

歯科金属の種類と弊害

歯科用金属には主に以下の金属が使用されますが、保険が適用されるのは「銀色の物」となります。

  • 金合金…【自由診療】金を修正分とした補綴物で、虫歯が再発しにくい
  • 金銀パラジウム合金…【保険診療】銀色の補綴物で固い。虫歯再発に注意が必要
  • 銀合金…【保険診療】銀色の補綴物で強度が弱い。短期間で変色する
  • アマルガム合金【保険診療】現在はほとんど使われないが過去の主流。水銀が含まれる

他にも、チタンやニッケルクロムなども使用されることもありますが多くはありません。金合金を除く銀色の歯科金属には、金属アレルギーの原因となる可能性が高かったり、その特性上二次カリエス(虫歯の再発)が起こりやすいなどの弊害があります。メタルフリー治療はこの弊害のうち、金属アレルギーのリスクを無くし、二次カリエスのリスクを下げることができます。

メタルフリー治療の素材と特徴

メタルフリー治療に使われる素材

メタルフリー治療には、保険の補綴物(CAD&CAM冠CAD&CAMインレーコンポジットレジン)を使う治療と、自由診療のセラミックジルコニアを使う方法があります。ただし、保険の治療には定められたルールが有り、咬み合わせや歯の数によっては適応できない場合もあります。また、「美しさ」を求めた場合、保険の補綴物は「白い」とはいえ「天然歯に近い」とは言えない仕上がりになることもあります。また、咬合力によって割れたり欠けたり、経年劣化で変色するリスクも自由診療のものより高くなります。

そのため、全てセラミックやジルコニアを使った自由診療にするというのも一つの手段ですが、場合によっては臼歯は保険(CAD&CAM冠)にして前歯はセラミックなど咬み合わせや見えやすさを考慮して使い分ける方法もあります。

当院ではどの部位にはどの歯が良いか、患者様のお口の状態によって歯科医師がご提案いたしますので、相談して検討して頂けます。

メタルフリー治療の特徴

メタルフリー治療には見た目から健康におけるところまで、様々なベネフィットを得ることができます。下記はその中でも「セラミック(自由診療)」を使用した場合の特徴となります。

  • 金属アレルギーの予防・改善…金属アレルギーの原因を口腔内から除去します
  • 対合の歯に優しい…金属の固さによる対合の歯の摩耗やダメージを軽減します
  • 見た目の改善…白く天然の歯に近い見た目を再現します
  • 二次カリエスの予防…汚れがつきにくく形状が変化しにくいため二次カリエスのリスクを軽減します

ただし、「必ずしも虫歯・歯周病にならないわけではない」「健康保険が適用されない(費用がかかる)」「割れたり欠けるリスクがあること」などのデメリット・リスクもあります。

金属アレルギーとメタルフリー治療

原因がわからないこんな症状…

  • 口腔内のかぶれ・ブツブツ
  • 口内炎・口唇炎・口角炎・舌炎がよくできる
  • 頬の内側や下・歯ぐき等の角質層が厚く・硬くなる
  • 手のひらや足の裏に膿疱(ブツブツ)ができる
  • アトピー性皮膚炎のような症状が現れる
  • 頭痛や肩こりなどの不定愁訴が現れはじめた

上記のような症状が出て、何が原因かわからない場合、もしかしたらお口の中の歯科金属が原因かもしれません。口腔内は金属を入れてすぐにアレルギー症状が出るとは限らず、金属がイオン化して体内に取り込まれ始めてから症状が出ることも多いのが特徴です。ご心配でしたら一度皮膚科にてパッチテストを受診下さい。
(※歯科ではパッチテストを行うことができません)

金属アレルギーの調べ方と対処法

上記のような症状があり、「もしかして自分は金属アレルギーかも」と思ったら、まずは皮膚科にてパッチテストを受けていただく必要があります。

皮膚科はご自身にかかりつけがあればそちらで結構です。もしなければ当院から紹介状をお出しすることも可能です。

パッチテストの結果、ご自身が金属アレルギーと判明した場合、そのアレルゲンとなっている歯科金属を除去する必要があります。ただし歯科金属を取り外す際、その金属粉が口腔内に飛散することになりますので、一時的に症状が強く出ることがあります。

その際はその症状を抑えるお薬を服用・塗布する必要がありますので、メタルフリー治療は皮膚科と連携して治療することが大切になってきます。

メタルフリー治療の費用と相談

メタルフリー治療の費用

メタルフリー治療の費用は、現在の口腔内の状態・歯科金属の数・形状によって異なります。

詰め物の場合(1歯)

小さいもの→コンポジットレジン(保険費用は1,500円前後※3割負担の場合・自由診療1歯30,000円※税込33,000円)

普通サイズ→CAD&CAMインレー(保険費用は3,000円前後・自由診療1歯45,000円※税込33,000円)

被せ物の場合(1歯)

保険→CAD&CAMインレー(6,000円前後)

自由診療→(デジタルセラミック70,000円※税込77,000円、E-max100,000円※税込130,000円、ジルコニアセラミック130,000円※税込143,000円)

審美性や耐久力を考慮し、上記補綴物から担当医と相談しながら1歯ずつ決めていただきます。

メタルフリーはまず相談

メタルフリーにしたいという方は少なくありません。しかし、「保険で賄いたい」「できるだけキレイに」「見えるところはキレイに」とご要望は様々です。

しかし、実際にメタルフリー治療で複数の歯をやりかえるのであれば、自身のお口の中にどんな素材が使われ、どんな特徴があるのかは知っておくべきだと思います。

当院では、まずすべての補綴物の説明をしっかり行い、その上で患者様のご希望を考慮し、更に歯科医師の視点から患者様にぴったりのご提案を複数ご提示することを心がけています。

その中から、患者様がご納得の行く治療をお選び下さい。お口の中の金属が気になるなら、まずは相談から始めましょう。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

メタルフリー治療のQ&A

メタルフリー治療について患者様からよくある質問

Q.保険内でメタルフリー治療は可能ですか?
A.可能な場合と可能ではない場合があります。保険のCAD&CAM冠には決まりがあって、適応するには条件があります。被せ物に関しては、基本的にはほぼ全ての歯に適応が可能にはなっていますが、例えば欠損(抜けた歯)があったり、過度な咬合圧(咬み合わせによる圧力)がある場合は適応できない場合があります。詰め物に関しては、第2大臼歯(7番)の咬合関係があり過度な咬合力が加わらない場合の第1大臼歯(6番)と小臼歯(4番・5番)という条件があります。これらの条件を満たしていれば、詰め物・被せ物に関してはメタルフリーにすることが可能です。
それでも、現在の保険の制度では、十分なメタルフリー治療ができるかというと、難しいと考えます。
Q.デジタルセラミックは前歯に使えますか?
A.残念ながらデジタルセラミックは前歯向けには提供しておりません。デジタルセラミックは技工士が作成するセラミックとは異なり、機械によって削り出されたものになります。そのため、若干適合精度が落ちたり、色味もやや単調になってしまいます。そのため、デジタルクラウンは目立ちにくい臼歯等にご提案することが多いです。
Q.金属アレルギーの検査はできますか?
A.金属アレルギーの検査は歯科ではできません。金属アレルギーのパッチテストは医科領域の検査となるため、皮膚科等にて受診頂く必要があります。かかりつけの皮膚科がある場合はそちらに金属アレルギーのパッチテストができるかお問い合わせ頂くか、こちらから紹介状をお出しすることもできます。また、金属アレルギーであると診断され、メタルフリー治療を受けられる場合は、金属を取り外す際に金属アレルギーの症状が強く出る場合があります。その際は予め皮膚科かからお薬を処方頂くなど、皮膚科との連携が必要になる場合があります。
Q.メタルフリー治療をすれば金属アレルギーの症状は治りますか?
A.口腔内の金属を取り除くことで、多くの場合金属アレルギーの症状は治まってきます。早い人であれば1〜2週間後には症状改善が見られる方もおられますが、中には1年程度かかるかたもおられます。しかし稀に症状が治まらないケースもあるようです。例えば詰め物や被せ物以外に、以前の治療で入れたセラミックの歯のコア(土台)が金属で、それが原因の場合や、歯の根の治療で使った薬剤(金属を含むものがあります)が残っている場合、あるいは口腔内以外に金属を使った治療がある場合などが考えられます。
また、金属を取り外す際に金属の粉塵が体内に入ったことで、しばらく症状が出続けることも考えられます。
いずれにしても、原因が口腔内であると考えられる場合は検査を徹底しますが、お口の中以外に原因があると考えられる場合は、医科へのご紹介となります。
Q.セラミックの歯の土台に金属が入っているのですが、金属以外に変えることはできますか?
A.はい。ファイバーコアという金属を使わない土台があります。ただし、コアを変える場合は被せ物のセラミックもお作り直しする必要があります。
Q.かなり前に銀歯を入れたのですが、最近アレルギーの症状が出てきました。銀歯が原因と考えられますか?
A.可能性はあると思われます。金属アレルギーはすぐに発症しない場合も多いです。特に歯科金属の場合は、口腔内にセットしてしばらくしてから溶け出し、イオン化したものが体内に取り込まれアレルギー反応が起きる場合も多いです。ですから、銀歯を入れたときは大丈夫でも、数カ月後や数年後にそれが原因で金属アレルギーの症状が出ることがあります。
Q.過去に食いしばりが強いのでセラミック冠は不向き言われましたが、メタルフリー治療は可能ですか?
A.可能な場合もあります。咬み合わせが強い場合は奥歯など食いしばりの影響を受けやすい歯はゴールド(金歯)が推奨されることが多いですが、ジルコニアセラミックというジルコニア(人工ダイヤモンド)で裏打ちしたセラミックを使用することで、強度のあるセラミック冠を入れることができます。ただし、ジルコニアセラミックを入れる際は、対合の歯に影響が及ぶことがありますので、咬み合わせを考慮して治療計画を立てる必要があります。まずはご相談にお越し下さい。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

精密義歯(入れ歯)による欠損補綴

精密義歯(入れ歯)の種類と特徴

もっと使いやすい入れ歯はないの?

日本では歯が抜けた後の治療として一般的な義歯(入れ歯)治療。保険適用が可能であり、抜けた歯の代替えとして早期に治療が可能で、費用負担も抑えられることから後期高齢者では約3割の人が総入れ歯を使用しているというDATAもあります。(※1)

しかし、そんな中「入れ歯が合わない」というお悩みをお持ちの方も少なくありません。それは入れ歯という装置の特徴と、歯が抜けたあとの歯肉の退縮・口腔内環境の変化があるためです。

その中でも入れ歯本体に関しては、お悩みに応じて解決・もしくは緩和できる方法があります。保険外診療の入れ歯も含めて検討すれば「見た目」「強度」「使いやすさ」など、みなさんのお悩みに特化した治療方法が見つかるかもしれません。入れ歯が合わずにお悩みでしたら、まずは相談から始めましょう。

※1)補綴物の装着の有無と各補綴物の装着者の割合

精密入れ歯と保険の入れ歯の違い

一般的な健康保険適用内の入れ歯は、アクリリックレジンとう樹脂(プラスチック)の床や土台に歯を並べて作ります。そのため、強度は強くありません。これを咬合力(噛む力)に耐えうる入れ歯にようと思うと、厚みを持たせる必要があり、それがまずお口の中の大きな違和感となります。

また、部分入れ歯の場合はクラスプという歯を固定するためにひっかけるバネのようなものがついており、この突起が痛みや違和感を生じたり、見た目のお悩みの原因になることもあります。

精密義歯はこれらのお悩みに対し、床や素材を薄くしたり、食物の熱が伝わりやすくしたり、見た目に入れ歯とわかりにくような素材や風合いを出したり、吸着力を付けてとりにくくすることができます。もちろん、保険の入れ歯のお悩みがゼロになるものではありませんが、違和感や痛みを抑えたり、見た目の良いものに変えることで、食事や会話を楽しむための一助となり得る治療です。

精密義歯のメリットとデメリットとは

精密義歯のメリット

  • ● 素材が選べる(金属の床やセラミックの歯冠)
  • ● 見た目が良くなる
  • ● 食物の味や温度が感じやすい
  • ● フィット感が良い

精密義歯のデメリット

  • ● 保険の入れ歯に比べ高額な費用負担
  • ● 違和感や悩みはゼロにはならない
  • ● 保険の入れ歯に比べて治療期間が長い
  • ● いずれ合わなくなる

精密入れ歯の種類

BPS義歯

ヨーロッパのリヒテンシュタインで確立されたBPSシステム(生体機能的補綴システム)という技術によるオーダーメイドの精密義歯です。食べ物を噛んだ時の状態、笑顔のバランスなど様々なデータを採取し、あらゆる状態を想定して作られる入れ歯です。咬み心地やフィット感はもちろん、自然な見た目の美しさもこだわった精密入れ歯です。

金属床義歯

義歯床という粘膜と密着させる部分を金属製にした入れ歯です。床を金属にすることで、薄くしても強度を持たすことができ、食べ物や飲み物の温度も伝わりやすいため、食事を楽しむ 一助にもなります。ただし、金属という特性から、修理や調整が難しいというデメリットもあります。

ノンクラスプ義歯

クラスプという義歯を歯に引っ掛けるバネがない義歯です。バネがない分見た目が良くなり、柔軟性あって軽く・薄い素材のため、使用時の痛みが抑えられるます。ただし強度はその分劣るとこもあり、咬合力が強い方や食いしばりがある方には不向きです。

コーヌスクローネ義歯

入れ歯の固定を茶筒の蓋のような仕組みの義歯です。見た目もすっきりした仕上がりになり、しっかりとした安定感があるため、固いものを噛んだり、入れ歯が気になることなく会話ができるといったことが期待できます。主に歯が弱ってきている方が、連鎖的に他の歯を失わないようにする目的で使用されます。

入れ歯は相談して決めましょう

入れ歯は最初から自由診療の精密入れ歯にしたいという方はあまりおられません。最初は保険の入れ歯を入れてみて、その不具合や耐えられないところを補うために精密入れ歯への変更を希望される方が多くおられます。

ですから、一概に「この入れ歯が良い」とか「この入れ歯なら間違いない」というお薦めできるものではありません。精密入れ歯は患者様一人ひとりのお悩みに応じて、それを改善できるものをご提案させていただいています。

「入れ歯が合わない」「入れ歯の違和感に耐えられない」というお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。アップル歯科では精密入れ歯やその他の治療法も含めて、あなたにピッタリの治療法を患者様と一緒に考えます。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

精密入れ歯のQ&A

精密入れ歯について患者様からよくある質問

Q.先月保険で入れ歯を作り直したところですが、精密義歯を作ることはできますか?
A.保険の入れ歯の「6ヶ月ルール(保険の入れ歯は作成から6ヶ月経たないと作り直しができないという保険のルール)」のためによくある質問ですが、精密義歯(入れ歯)は自由診療のためこのルールは適用外となります。
したがって、精密入れ歯を作るのに期間のしばりはありませんのでご安心ください。
Q.精密入れ歯にすれば壊れにくくなりますか?
A.金属床やメタル人工歯による歯牙の補強など、強度に重きをおいた入れ歯であれば「壊れにくく」はなります。ただし、壊れないものではないということと、顎の骨が吸収されることにより、顎の形状が変わってくるため、いずれ合わなくなってくることが多いです。そのため、定期的にメインテナンスにお越しください。
Q.精密入れ歯なら固いものは食べれますか?
A.健康な天然歯のようにはいかなくても、咀嚼力は保険の入れ歯より良くすることができます。実際、当院でも治療に伴い、治療途中におせんべいやリンゴなどをかじって、咀嚼のテストをしながら義歯の製作・調整をすることもあります。
Q.インプラントと入れ歯はどちらが良いですか?
A.一概には「どちらが良い」というお答えはできません。費用や咀嚼力、見た目、滑舌など、インプラントや義歯のメリット・デメリットを踏まえた上で患者様自身が「何を求めるか」によって決めていただくことが良いと思います。
例えば、入れ歯のお手入れも億劫ではなく、食事も気にならないのでお金をかけたくないという場合は、入れ歯の方が良いです。逆に、天然歯と同じような見た目・機能を回復したいという方や、咀嚼力を維持して認知症を予防したいというご要望があればインプラントの方がお薦めになります。
Q.精密入れ歯にすれば手入れは楽になりますか?
A.残念ながら手入れは保険の入れ歯も精密義歯もお手間をかけていただく必要はあります。ただしこれは天然歯でも同じで、毎食後のお手入れというのは変わりません。入れ歯の隙間に食物が入ったまま放置すると、菌が増殖し、不衛生な状態なるだけでなく、骨の吸収を早めることもあります。お手入れはしっかり行ってください。
Q.精密入れ歯と保険の入れ歯の違いは何ですか?
A.保険の入れ歯は材料や制作方法、期間などの決まりがあるため、どこの歯科で治療をしてもほぼ同じ物が同じような期間・費用で出来上がります。
精密入れ歯は保険の縛りをうけませんので、患者様ごとにカスタムしたり、オーダーメイドで作成することができます。そのため、金属を使ったり、逆に金属を使わなかったり、見た目をキレイに仕上げたり、ご要望やお口の状態に合わせて入れ歯をお作りすることができます。ただし、保険の適用がないため費用の負担が大きくなってしまいます。
Q.インプラントを使った入れ歯もありますか?
A.はい、ございます。インプラントオーバーデンチャーやミニインプラント・ロケーターといった、インプラントを使って固定する義歯もございます。お見積り致しますのでお気軽にご相談ください。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

アップル歯科のホワイトニング

歯医者さんのホワイトニング

アップル歯科のホワイトニング

ホワイトニングの種類・費用・期間
白い歯の女性

歯科医院のホワイトニングで歯を白く

歯医者のホワイトニングは市販のホワイトニング剤やエステサロンのホワイトニングとは似て非なるものです。

歯科医院のホワイトニングが歯を白くできるのは、市販のホワイトニングサロンやエステサロンでは使用できない歯を白くする特別な成分が入っているためです。

その成分は「過酸化水素(もしくは過酸化尿素)」というもので、これは歯科医師による口腔内の診査診断を経て初めて使える歯の漂白剤です。過酸化水素(もしくは過酸化尿素)は歯を白くしますが、その作用は緩和ではないため、歯科医師の検査が必要となっています。

当院ではこの過酸化水素(もしくは過酸化尿素)を使用したホワイトニングを取り扱っていますので、しっかり歯を白くしたいというご希望がございましたらお気軽にご相談ください。

歯の色を確認する女性

ホワイトニングの種類

早く白くしたい

オフィスホワイトニング

薬剤と特殊な光を用いて歯を白くする、歯科医院での施術です。1回の施術で約1トーン明るくなります(個人差があります)。早く白くしたいという方にお薦めしています。

納得のいく白さにしたい

ホームホワイトニング

マウスピースに薬剤を溜めて装着することで歯を白くする、自宅で行うホワイトニングです。時間をかけてでも納得のいく白さにしたいという方にお薦めしています。

早く白く、そして納得の行く白さに

パーフェクトホワイトニング

早く白くしたいけど、納得の行く白さまでホワイトニングしたいというご希望の場合は、パーフェクトホワイトニングをお薦めしています。これは医院にてオフィスホワイトニングの施術を受け、ご自宅にてホームホワイトニングを続けて頂くプランです。

オフィスホワイトニング当日から白さを実感できて、あとはご自身が納得行くまでご自宅ホームホワイトニングを行っていただきます。オフィスホワイトニングの即効性と、ホームホワイトニングによる白さの調整や持続力など、両方のメリットを得られるホワイトニングです。

ホワイトニングの効果と期間

ホワイトニングでどれぐらい白くなる?

ホワイトニングでどの程度ご自身の歯が白くなるのかは、個人差があり「白くなりやすい人」「白くなりにくい人」もいるため一概には言えません。

それでも、概ね「歯が白いね」と第三者から言われる程度白くすることが可能場合が多いです。

また、「歯の白さ」の定義も様々で、不自然なほど真っ白な状態を「白い」という方もいれば、天然の歯の色味を持ちながら明るく美しい歯を「白い」という方もおられます。

そのため歯医者の言う白さと、患者様が考える白さに相違がでないよう、歯科ではシェードガイドという歯の色見本を使って、現在の歯の色から目標とするシェードを決めてから施術の

ホワイトニングの効果はいつまで続く?

歯医者のホワイトニングでもその効果は永遠に続くわけではありあません。施術からしばらくすると後戻りしたり、ステインなどの着色をすることもあります。しかし、全く元の色に戻ってしまうことは少なく、後戻りしても以前よりは着色しにくくなると言われています。(※1)

ホワイトニングの効果の持続期間は、オフィスかホームによって異なります。

オフィスホワイトニングの場合→6ヶ月前後

ホームホワイトニングの場合→半年〜1年

期間は個人差やメインテナンス状態によっても左右されますので、これよりも長い人も短い人もいますが、少しでも持続期間を長くしたい場合は、セルフケアだけでなくプロケア(歯科でのクリーニング)を行ったり、色落ちが気になり始めた頃に再度ホームホワイトニングを自宅で行うことで、永続して白い歯を維持することができます。
※ホワイトニングジェルの追加購入を希望される場合は担当医・担当衛生士までご相談ください。

※1)ホワイトニングを行った歯はホワイトニングを行う前よりも着色されにくいことが示された

歯が白くなるまでの期間

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングでは、歯が白くなるまでの期間が異なります。

ホームホワイトニング
効果を実感できるのは2週間程度からで希望の白さにするまでには2ヶ月程度かかります。
オフィスホワイトニング
施術当日に1トーン程度明るくなり、回数を重ねることで白さを調節します。概ね3〜4回程度受けられる方が多いです。
パーフェクトホワイトニング
施術当日の1トーン程度明るくなり、その後ホームホワイトニングで調節します。オフィスを複数回受けるプランもあります。

例えば結婚式やイベントなど、差し迫って「早く白くしたい」という場合はオフィスホワイトニング、「歯の色をしっかり白くしたい」という場合はホームホワイトニングなど、その特性によってどちらで歯を白くするか決めて頂ければ結構です。

ホワイトニングを始める時期

ホワイトニングは、歯と歯肉が健康な方でしたら、いつでも始めることができます。ただし、ホームホワイトニングは検査・型取り・マウスピース作成・クリーニング・カウンセリングなどの工程を踏むことになるので、スタートできるのは3週間後以降となります。オフィスホワイトニングの場合も検査・クリーニング・カウンセリングなどの工程があるため、スタートまでに1週間(2〜3回の通院)程度となります。

また、ホワイトニングは虫歯治療後や矯正治療後など、治療に合わせて行うことも多く、その場合は治療内容ごとに始めるタイミングが異なりますので、担当医と相談しながら決めていただきます。

ワイヤー矯正治療
矯正が終わりブラケットという装置を外したあとにスタートします。
マウスピース矯正
矯正治療中、治療に使うマウスピースにホワイトニングジェルを入れてホワイトニングを行います。
虫歯治療(詰め物・被せ物)
最終の歯が入る前にホワイトニングを行い、ホワイトニングした歯に合わせた色の補綴物(詰め物・被せ物)を作ります。

ホワイトニングの注意点

ホワイトニングができない方

  • 無カタラーゼ症…過酸化水素水を分解する機能が働かないため禁忌となります。
  • 妊娠中、授乳中…影響がないと言い切ることはできないためお控え頂きます。
  • 呼吸器疾患…ホワイトニング時に出るガスにより喘息発作が出る可能性があります。
  • 光線アレルギー…光(ブルーライト)を使用するオフィスホワイトニングはできません。
  • 虫歯・歯周病…歯がしみたり痛みが出る場合があります。
  • フェイシャルエステ、脱毛…肌が敏感になっているため皮膚が炎症を起こすことがあります。

ホワイトニング効果が得られにくい方

  • エナメル質・象牙質形成不全…ホワイトニングにより却って目立ってしまう場合があります
  • 重度なテトラサイクリン変色歯…明るくはなりますが黒っぽさは取れません。
  • 修復歯…詰め物や被せ物など、修復物はホワイトニングで白くなりません。
  • 失活歯…神経を取って黒ずんだ歯には内側から行う別のホワイトニング必要です。
この記事の編集・責任者は歯科衛生士の中いずみです。

お試し感覚プチホワイトニング

使い捨てホームホワイトニング

オパールエッセンスGo

ホームホワイトニングをしたいけど、「型取り」をしたりシェードの相談など「手間をかけてまでしたくない」とうい方向けのホワイトニング剤として、オパールエッセンスGoというお手軽ホワイトニングをご用意しています。

オパールエッセンスGoとは、歯科医院でのみ取り扱える過酸化水素を6%配合した薬剤が入った使い捨てトレー(マウスピース)です。

トレー付きのためホームホワイトニング用のトレーを作る型取りの必要がなく、使い捨てのため手入れやトレーに液を入れる手間も省けます。

白くなる効果は、通常のホームホワイトニングに比べてやや落ちますが、それでも何度か使用することで白くなったと実感できる程度にホワイトニングが可能です。

型取りがいらない

使い捨てトレーのため、型取りをしてマウスピースを作る必要がありません。

準備・片付けが簡単

袋を開けて使うだけ、終わったら廃棄ですので準備も片付けも簡単です。

すぐに始められる

虫歯・歯周病がなくお口が健康でならすぐに始められます。治療後にお薦め。

オパールエッセンスGoの使用方法

オパールエッセスGoの使い方

  • 1

    トレーを取り出す

    箱からトレーを出します。「U」が上あご「L」が下あご用のトレーです。

  • 2

    トレーを着ける

    上あごから、緑のカバーが着いた状態で歯に被せて、唇を閉じて歯に密着させます。

  • 3

    カバーを外す

    緑のカラーカバーを外します。下あごも同じ手順で装着しお渡ったら90分間トレーをつけて待ちます。

  • 04

    お口を洗います

    90分経過後、トレーをお口から取り出し、しっかりお口の中を洗浄してください。その際薬液の飛散に注意しましょう。

オパールエッセンスGoの注意点

  • 基本的にはホームホワイトニングと禁忌は同じです
  • 歯垢や歯石が付いていたり、歯肉が腫れている場合は使用できません
  • 修復歯(詰め物・被せ物)は白くなりません
  • 虫歯のある方は使用できません。
  • 口腔内の状況が良くない場合は当日から始めることはできません。
  • ご購入・ご使用前には必ず歯科医師の口腔内検査が必要です
  • 使用方法・師匠時間を守ってお使いください
  • 薬剤による歯がしみることがあります
  • 指で強く押したり強く噛むと破損や液漏れの原因となります

オパールエッセンスGoの費用

3個セット

  • 6,000円
  • (税込6,600円)

6個セット

  • 10,000円
  • (税込11,000円)

9個セット

  • 13,000円
  • (税込14,300円)
この記事の編集・責任者は歯科衛生士の中いずみです。

フルマウス治療のQ&A

フルマウス治療について患者様からよくある質問

Q.ほとんど歯がありません。治療期間はどのくらいかかりますか?
A.概ね2年程度になりますが、現在のお口の状況や選択される治療方法、通院間隔などにも左右されるため個人差があります。ご相談・検査の上、治療計画を作成させていただければ凡その治療期間をお話することができるかと思います。
Q.フルマウス治療をすれば虫歯になることはありませんか?
A.ご自身の歯を残した治療計画となる場合は、その歯が虫歯になる可能性があります。ご自身の歯が全てない治療となった場合は虫歯になりません。ただし、お口の中の菌が無くなる訳ではありませんので、ケアを怠ると歯周病や義歯性口内炎、インプラント歯周炎、誤嚥性肺炎などを引き起こす可能性があります。そのため、治療後もお口の中を清潔に保つために、セルフケアやメインテナンスが大切になります。
Q.どの治療にするか迷ってます。行ったらすぐに治療が始まりますか?
A.いいえ、患者様の承諾なしに治療を開始することはありません。お口の中の状況によって治療の選択肢は様々ですし、患者様のご希望もそれぞれございます。まずは検査の上で患者様のご希望にも寄り添った治療計画を複数ご提案させていただきますので、ご相談の上で患者様ご自身で治療を選択していただければと思います。わからないことや気になることは何でもご相談いただければと思います。
Q.現在総入れ歯なのですが、オールオン4や全顎インプラントに変更は可能ですが?
A.はい、可能です。ただし、全身疾患がある場合は全身疾患の担当医とご相談させていただいたり、お口の中の状況によってはオールオン4は可能ですが全顎インプラントが適応しないケースが生じる場合があります。検査にお越しいただけましたら、治療計画をお話させていただくことが可能かと思います。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

ホワイトニングに関するQ&A

ホワイトニングについて患者様からよくある質問

Q.差し歯があってもホワイトニングはできますか?
A.ホワイトニングはできますが、差し歯は白くなりません。また、差し歯以外が白くなると、差し歯はかなり目立ってしまいます。
そのためホワイトニングを希望される場合は、ホワイトニング後に差し歯のやりかえを推奨しています。
差し歯の色をホワイトニングした歯にキレイに調節するには、セラミックの差し歯がお薦めです。
Q.ホワイトニングはしみますか?
A.はい。しみる恐れがあります。そのためしみ止めの歯磨き粉を使用していただいたり、しみが強い場合には痛み止めを飲んで頂く必要があります。 しみは1日から数日で消失することがほとんどです。
Q.ホームオフィスとオフィスホワイトニングはどちらが白くなりますか?
A.ホームホワイトニングをどれだけ行うかにもよりますが、ホームホワイトニングのほうが納得行く白さまで近づけられる事が多いです。
オフィスホワイトニングも数回繰り返し行うことでかなりの白さにすることができます。
Q.オパールエッセンスGoは当日行って当日買えますか?
A.過酸化水素という特殊な成分を含むため、オパールエッセンスも始める前に歯科医師が口腔内を診させていただく必要はありますが、虫歯や歯周病がなく、歯石や歯垢が溜まっていない状態であれば当日お出しすることも可能です。
Q.費用の「ホワイトニングのみ」と「初診パック」の違いは何ですか?
A.「ホワイトニングのみ」は、当院で治療をされている患者様で、他の治療で歯面清掃・クリーニングが終わっている方用の費用です。クリーニングが必要ないため、その分の費用を差し引いています。
「初診パック」は、初めて当院にお越しの患者様で、ホワイトニングのみの主訴の患者様向け費用です。ホワイトニングのための歯面清掃・クリーニングから資料撮り、型取り、トレー作成、ジェルまでの費用を合算した金額になります。
Q.テトラサイクリン歯はホワイトニングで白くなりますか?
A.明るくはなりますが、黒っぽい色は残ってしまいます。軽度のテトラサイクリンの場合、目立たなくなることもあります。テトラサイクリン歯でお悩みでしたら別途ご相談ください。
Q.ホワイトスポットはホワイトニングで目立たなくなりますか?
A.目立たなくなることもありますが、逆に目立ってしまうことも多々あります。そのため当院ではあまりお薦めしません。ホワイトスポットに関しては、別の治療法もございますのでご相談ください。
Q.ホームホワイトニングのジェルはあとから追加で買えますか?
A.はい。ジェルの追加購入は可能です。1本4,000円(税込4,400円)となります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

短期集中歯科治療について

歯科への通院回数を減らす治療

歯医者の治療は何回も通わなくてはならないから忙しく都合がつかない、歯医者が怖くて何回も通いたくない方など、短期間で治療をしてほしいというご希望を多くいただきます。

歯科の治療時間の平均は20分程度となっていますが、当院では治療時間を保険診療で30分、自由診療で45分〜90分とすることで、患者様のご要望にも、そして一人ひとりの患者様により丁寧な治療を提供できるように時間を多く確保しています。

しかし、時間を多く確保してもなかなか通えず治療を断念してしまう方や、歯医者が怖かったり、忙しくなかなか足を運べず歯周病や虫歯が進行してしまい通院回数が多くなってしまう方がいらっしゃいます。

なるべく一気に治療をしたい、短期間で治療をしたい、そんな方々のご要望にお応えできる「短期集中歯科治療cという治療方法を当院ではご用意しています。

短期集中歯科治療はこんな方におすすめ

  • 忙しくて歯医者になかなか通えない方
  • 歯医者に通うのが怖い方
  • 遠方から治療に来られる方
  • 嘔吐反射がきつい方
  • 行事など決まった期日までに治療したい方

※1日で多くの処置を行いますが、1回で終了するわけではなく治療に来ていただく回数を減らす治療方法です。

短期集中歯科治療とは

1日で一気に治療を進行

短期集中治療は1日に長い治療時間を確保し、必要に応じて鎮静麻酔下(静脈内鎮静法)にて治療をまとめて行う治療方法です。

1日で多くの時間を確保し可能な限り治療を進行します。1回で治療が終わるとは限りませんが通院回数を大幅に減らす治療方法です。現在の口腔内の状況を診断し、必要な治療方法や詰め物・被せ物などの補綴物の作成期間を元に治療計画を患者様のご要望を伺いながらご一緒に立案していきます。

治療完了後は定期的に歯科検診に3〜4ヶ月に1回定期検診に通院いただき、改善した口腔内環境を保っていただきます。虫歯や歯周病にならないために予防することや、初期段階で治療をすることが歯医者へ通院する回数を減らす一番の近道になります。

短期集中歯科治療の費用の目安

1回の治療時間 治療費用(自由診療)
2時間 40,000円(税込44,000円)+治療費
4時間 80,000円(税込88,000円)+治療費
8時間 160,000円(税込176,000)+治療費
鎮静麻酔一式
※歯科麻酔医を手配した場合
100,000円〜200,000円
(税込110,000円〜220,000円)
※内容に応じてお見積りします

短期集中歯科治療の流れ

STEP1

初診ヒアリング・資料採得

まずは必要な口腔内の資料採得やヒアリングを行います。その資料を元に短期集中歯科治療をお考えの方には、現在の口腔内の状況の説明と必要な治療方法・治療回数・費用・短期集中歯科治療についてのご説明させていただき、今後どのように進めていくか治療計画を患者様と一緒に決めていきます。

まずはご相談だけでもお越しください。ご予約の際に短期集中歯科治療について質問したい旨を伝えていただけるとスムーズです。

STEP2

短期集中歯科治療の開始

決定した治療計画・スケジュールを元に進行します。診療時間を長く確保することでまとめて治療を進行することが可能です。1回で全ての治療が完了するとは限りませんが短期間に治療を終えることが可能になります。

長時間の場合や歯科恐怖症の方など鎮静麻酔下(静脈内鎮静法)で進める場合があります。健忘効果があるため多くの方が治療中のやりとりを覚えていなかったり、時間の経過がぼんやりとしているためストレスを感じずに治療を進めることが可能です。

STEP3

治療終了後はメインテナンス

治療が短期間で終わったら、改善した口腔内環境を維持するために予防・メインテナンスを行いっていきます。先ほど述べたように、3〜4ヶ月に1回の定期検診で虫歯や歯周病のチェックを行うことが、歯医者への通院回数を減らし、永くお口の環境を維持するための近道です。

静脈内鎮静法とは

恐怖心や痛みを和らげる

静脈内鎮静法は全身麻酔とは違い半分眠ったような状態で意識があります。医師の問いかけにも反応ができ状態で、健忘効果もありあまり治療中のことは覚えていないことが多く、恐怖心や不安、ストレスが少なくリラックスした状態で治療を進行することができます。

長時間の治療や治療に対して恐怖心が強い方、嘔吐反射がある方などに多くご利用いただいている鎮静法です。

image

静脈内鎮静のメリット・デメリット

鎮静下での治療進行

メリット

リラックスした状態で治療ができる
健忘効果(治療中の記憶を忘れる)が期待できる
嘔吐反射を和らげることが期待できる
血圧の変化など体の変化にも点滴から対応できる
自発呼吸が可能なため、人工呼吸器を必要としない

デメリット

保険の適応外になる
点滴が必要になる
高血圧の方は行える処置の内容が減る場合がある
薬が合わない場合は吐き気や気分不良となる場合がある
妊娠中や睡眠時無呼吸症候群の方など適応できない場合がある
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

歯の見た目のお悩みの治療

見た目を改善し、笑顔に自信を持つために

審美歯科について

審美歯科という言葉を聞いたことをありますか?実はこの審美歯科というのは歯医者さんが作った造語で、見た目を良くする審美的な治療を総称して「審美歯科」や「審美治療」と呼びます。

日本はこの審美的な治療において、先進国・歯科先進国から比べて遅れを取っています。その理由の一つは保険診療という医療費を抑えるシステムがあるからと考えられています。

日本の保険診療は世界に誇れる優れたシステムで、ほとんどの国民が病気や怪我をしても少ない医療費で医療が受診できます。その反面、保険内の治療という括りの中で定められた治療しか選択できないというデメリットもあります。歯医者でいうと、銀歯やプラスチックの歯がそれにあたります。

見た目も良い治療もあるのに、「治療は保険が当たり前」という考えの下、見た目を気にしない治療になるのが当たり前になってしまうということです。

しかし近年、この「見た目」の部分を気にされる方も増えてきて、この審美的な治療を望まれる方が増えてきています。

審美治療はこんな方におすすめ

  • 天然の歯と同じような見た目に治したい
  • 歯並びや色を綺麗にしたい
  • 銀歯をなくしたい
  • 歯を白くしたい
  • 歯の形をキレイにしたい
  • 歯の斑点や変色を改善したい

こんなお悩み、改善できます

見た目のお悩みの種類

歯の色のお悩み

歯の黄ばみやステインなどの着色黒っぽい斑点や白っぽい斑点のお悩みは、歯を白くする施術やセラミック、部分的な樹脂を使って改善します。

歯の形のお悩み

歯の欠けや尖り、歯の隙間や捻れなど、歯の形に対するお悩みは、部分的な樹脂の治療やセラミック、部分的もしくは全体的な矯正治療で改善が可能です。

歯並びのお悩み

歯並びのお悩みは歯列矯正で改善できます。一部部分的な歯並びのお悩みの場合はセラミックや樹脂による治療、部分矯正で改善できる場合もあります。

歯並びに悪い習癖

さまざまな審美治療

セラミック治療

虫歯治療時の補綴素材で、天然の歯に近い美しい仕上がりが期待できる詰め物や被せ物による治療です。

ホワイトニング

過酸化水素(尿素)を使って歯を白くする歯科医院でのみ可能な施術です。

ラミネートベニア

薄いセラミックを天然の歯に付け爪のように貼り付けることで見た目や形を整えるセラミック治療です。

歯並び矯正

矯正装置を使って歯並びや咬み合わせ改善し、整った歯列を作るための治療です。

ダイレクトボンディング

コンポジットレジンを使い、天然の歯のように見た目に違和感を与えない歯の部分的な治療です。

歯のクリーニング

歯にこびりついた汚れ・歯石や着色を落とし、清潔でキレイな歯を保つための施術です。

お悩みの種類ごとの治療例

歯の色の改善方法

クリーニング 歯石を除去し、特殊な機会と薬剤で歯の汚れや着色を落として自然な歯の美しさを取り戻します。
ホワイトニング 過酸化水素・尿素を含んだ歯科医院でしか使用できないホワイトニング剤で歯を白く美しくします。
アイコン 白や茶色の斑点(虫歯でない物)を薬剤を使って薄くしたり目立たなくするほとんど削らない治療。
セラミック治療 歯の広範囲に広がった斑点や変色を被せ物やラミネートベニアで天然の歯と同じ美しさに合わせます。

歯の形の改善方法

ダイレクトボンディグ 歯の形を整えたり、歯と歯の隙間を審美的な樹脂で埋める治療で改善します。
セラミック治療 矮小歯や欠けて形が変わってしまった歯をセラミックによる補綴で審美的に回復します。
ラミネートベニア 不揃いな前歯や形状の以上に対し、薄いセラミックのシェルを貼り付けて審美的に改善します。
MTM ちょっとした捻れや歯の向きを変える場合は1歯〜少数歯に矯正器具をつけて移動させます。

歯並びの改善方法

歯列矯正 ワイヤーとマルチブラケットやマウスピースを使い、少しずつ歯を動かすことで歯並び・咬み合わせを良くします。
部分矯正 ワイヤーとマルチブラケットやマウスピースを使い、部分的に歯を動かして歯並び・咬み合わせを良くします。
ラミネートベニア 前歯の隙間や多少のデコボコ、矮小歯の場合、薄いセラミックを貼り付けることで見た目を改善します。

歯の見た目でお悩みなら

アップル歯科にまず相談

歯医者というのは、虫歯ができたら歯を削って、銀や白い代わりの歯を入れる、というようなマイナスからゼロになる治療を思い描く方も多いようです。

しかし、実際には虫歯や歯周病にならないように予防したり、歯や口元のコンプレックスを改善したりというゼロからプラスにする歯科治療も頻繁に行っています。

コンプレックスや見た目の悩みというのは、精神衛生的にもよくありません。口元が気になって人前で笑えない、人の目が気になるなど、見た目を改善することで悩みが解消できるのであれば、歯医者は積極的に治療に介入するべきであると考えています。

歯や口元のお悩みがございましたら、まずはお気軽に相談にお越しください。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

セラミックによる審美治療

まるで天然の歯のような歯科修復物

アップル歯科のセラミック治療

適応歯 全ての歯に適応可能です。ただし奥歯は咬み合わせ・食いしばりの状態によって適応出来ない場合があります。
セラミックの種類 オールセラミックE-maxというニケイ酸リチウムを主成分とした透明感のあるセラミック
ジルコニアセラミックジルコニアという強度に優れた素材で裏打ちしたセラミックです
詰め物の費用
(自由診療)
セラミックインレー…50,000円(税込55,000円)
被せ物の費用
(自由診療)
オールセラミック…110,000円(税込121,000円)
ジルコニアセラミック…130,000円~150,000円(税込143,000円~165,000円)
治療期間 インレー…虫歯治療後2〜3回
クラウン…むし歯治療後4〜6回
セラミック治療

セラミックによる自然で美しい歯

歯を削った後の歯科修復物の選択肢で、最も天然の歯に近い美しさを持つ素材はセラミックです。歯科セラミックは食器などの焼き物と同じような製法で作られ、美しく・艶があり・汚れが落ちやすいという特徴を持ちます。また、なんと言っても様々な色味を出せることから、修復する歯と隣り合う天然の歯に近い色味を出すことできるため、治療後にどれが修復した歯か、プロが見てもわからないほどキレイに仕上げることができます。

また、生体適合性、審美性、不溶性を備えており、体内で使用する生体外材料として、優れた特性を持ち合わせており、その親和性は医科の分野(※1)でも証明されています。

生態適合性
金属のようにアレルギーの心配がなく、腐食や拒絶反応がありません
審美性
様々な色味・風合いの加工が可能で、天然歯の美しさを表現できます
不溶性
口の中で溶けることもなく、劣化しにくい素材です
image

※1)生体反応並びに力学的実験により、セラミックは生体内で骨との良好な親和性を持ち、しかも生体に無害であることが証明され、今後人工材料として有用であることが明らかになった

セラミックと金属の違い

セラミックの詰め物や被せ物は、以下のように他の歯科修復材料と比べても優れています。しかし、全ての歯科修復においてセラミックが良いというものではなく、咬み合わせ・歯の状態・予算など、総合的に考えて補綴物を選ぶ必要があります。歯科医師やトリートメントコーディネータと相談の上ご検討ください。

見た目 親和性 強度
セラミック
非常に良い

非常に良い

良い
パラジウム(銀歯) ×
悪い
×
悪い

非常に強い
ゴールド(金歯) ×
悪い

非常に良い

強いが柔軟性もある
レジン(樹脂)
良い物もある

アレルギーは少ない

比較的弱い
image

セラミックの種類

一口に「セレラミック」と言っても、実は歯科用セラミックにはいくつもの種類があります。

アップル歯科では、E-maxセラミックという審美性と耐久性を備えたニケイ酸リチウムを主成分にしたセラミック素材や、ジルコニアセラミックという強度にも特化した人工ダイヤで裏打ちしたセラミックを主に取り扱っています。

もちろん、その他メタルボンドという金属で裏打ちするセラミックや、患者様のご要望があれば対応すること可能です。

image

ジルコニアセラミックについて

セラミックは、強い強度があることがわかっていますが、実は一定の衝撃を受けると割れるというリスクもあります。

口腔内では、特に咬合力がかかる奥歯などには適さない場合もあり、同じく生体親和性が高くクッション性を持つゴールド(金)が使われることもありました。

しかし、近年ではその欠点を補う材料として、ジルコニアという強度の高い人工ダイヤによって裏打ちをしたセラミックが登場しました。

これにより奥歯へのセラミックの適応や、歯軋りの強い方への前歯の審美的なセラミック治療など、これまでセラミックに不向きであった歯の治療にも白く美しい歯が使用できるようになりました。

強度が強すぎて対合の歯がダメージを受ける恐れがある、透過性においてはE-maxに劣るなどの短所もありますが、アップル歯科ではそれらを含めて患者様のご要望に応じてジルコニアセラミックをご提案することも可能です。

image
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

短期集中歯科治療のQ&A

短期集中歯科治療について患者様からよくある質問

Q.短期集中歯科治療は1回の通院で治療は終わりますか?
A.いいえ。例えば、全ての治療が完了するのに10回の通院が必要な場合、3回の通院に短縮されるイメージです。口腔内の状況や患者様が選択される治療内容によって異なりますが、一度資料採得とカウンセリングをさせていただきましたら、短期集中歯科治療を含めた治療期間や費用についてなどご提出させていただきます。
Q.短期集中歯科治療は保険でできますか?
A.残念ながら自由診療となりますので保険適応外となります。保険診療は健康保険等の公的医療保険制度が適用される診療のことです。各疾患に応じて必要な検査や治療方法が決められ、費用は負担割合には違いがありますが、同じ金額で治療が受けられる仕組みになります。また、保険診療と自由診療を一緒に行うことはできませんので、短期集中歯科治療を選択された方は詰め物や被せ物も自由診療からお選びいただく必要があります。
Q.どのくらい通院回数を短縮できますか?
A.短縮することは可能ですが、現在のお口の中の状況や選択される治療方法によっても変わってきます。まずは、一度ご来院いただき資料を撮らせていただければ、必要な回数や治療方法などご提案させていただきます。
Q.一気に治療をすると痛みや腫れなどの症状がでますか?
A.一気に治療をすることではなく、治療内容によっては痛みや腫れの症状がある場合があります。そちらも事前にご説明させていただきます。また、気になることわからないことがあればお気軽にご相談いただければと思います。また、処方させていただくお薬の説明もよくお聞きになり服用していただいて、治療終了後はゆっくりお休みください。
Q.静脈内鎮静法は治療後すぐに帰れますか?
A.担当医が問題ないと判断した場合はご帰宅いただいても大丈夫です。当院では「歯科診療における 静脈内鎮静法ガイドライン」即して行っております。付添人やタクシーで変えられる場合と歩いて帰られる場合などに分けて検査基準が設けてありますので、それを元に判断させていただきます。また、鎮静が覚めるまでには個人差がありますので、治療後のスケジュールはゆとりを持っていただければと思います。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

すきっ歯の治療

すきっ歯でお悩みの方へ

気になる前歯の隙間

歯の見た目のお悩みの中で、特に気になるという方が多いのが「前歯」についてです。前歯は、笑ったり微笑んだり、会話をする時にも見える歯のため、前歯に前歯の色・形・歯並びに問題のある方は、コンプレックに感じる方も多くいらっしゃいます。

その前歯のお悩みの中でも多いご相談の一つが前歯の隙間について、いわゆる「すきっ歯」のお悩みです。すきっ歯のことを空隙歯列、特に前歯の隙間を正中離開と呼び、日本人の10人に1人はこの空隙(隙間)があるというデータがあります。

アップル歯科では、そんな前歯の隙間のお悩みに対し、ご要望に応じた治療をご提案しています。

image

※1.歯列・咬合の状況(12~20歳)叢生のある者は約26%、歯列に空隙のある者は約10%であった。

すきっ歯の治し方

正中離開(すきっ歯)の治療をご希望される場合、第一選択肢は歯列矯正です。なぜなら矯正治療はご自身の天然の歯を活かし、前歯だけではなく前提的な咬み合わせも整えながら治療もできるためです。

しかし、誰にでも矯正治療が最適というわけではありません。歯列矯正は費用もかかれば期間も要します。そのためすきっ歯の治療はその時の患者様のライフスタイルやお仕事、ご予算を考慮した上で、患者様ごとの最適解を歯科医師と患者様でご相談するべきであると考えます。

具体的な方法としては、矯正治療が「歯を動かして隙間を埋める」のに対し「補綴(人工物)によって隙間を詰める」方法があります。補綴物による智用は歯を削ったり、経年とともに劣化・脱理する恐れもありますので、しっかり検討していただく必要があります。

すきっ歯治療の選択肢

樹脂で埋める治療

ダイレクトボンディング

歯の隙間を審美性の高い樹脂(歯科用プラスティック)で埋める方法です。必要に応じて少し歯を削る場合もあります。

治療期間が最も短く、費用も抑えられる反面、最も脱理やチップ(欠け)の可能性が高い上、変色・着色しやすく数年後にはやりかえが必要となります。

  • 費用:1歯30,000円(税込33,000円)
  • 回数:2〜3回
  • 期間:1〜2週間

咬み合わせの状態によっては適用できない場合もあります。

セラミックを貼る治療

ラミネートベニア

シェルというセラミック性製のシェル(付け爪のようなイメージ)を部分的に隙間に貼り付ける方法です。多少歯を削る必要があります。

セラミックはある程度強度がありますが、強い力がかかると割れたり取れたりすることもあります。見た目的には天然の歯に近い仕上がりが可能です。

  • 費用:1歯130,000円(税込143,000円)
  • 回数:3〜4回
  • 期間:1〜2ヶ月

咬み合わせの状態によっては適用できない場合もあります。

マウスピース型部分矯正

インビザラインGo

半透明の目立たないマウスピース矯正装置による歯列矯正です。ワイヤー矯正も可能ですが、すきっ歯の場合はインビザラインGoが適した場合が多いです。

期間はその他の治療に比べ長いですが、矯正治療の中ではかなり短期間での治療となります(半年前後)。費用も全体矯正の半額程度で治療が可能です。

  • 費用:400,000円〜(税込440,000円〜)
  • 回数:5〜6回
  • 期間:約5〜6ヶ月

奥歯(6番目・7番目)が噛み合っていることが適用条件となります。

すきっ歯でお悩みならまず相談

前歯の隙間というのはほとんどの場合わずか数ミリの小さな隙間です。しかし、すきっ歯でお悩みの方はこの数ミリの隙間で大きな悩みの種となってしまいます。

また、どんな治療法がいいのか決めかねている、治療法ごとのメリットやデメリットが気になるという方もお気軽にご相談ください。

アップル歯科はその気になる歯の隙間のお悩みに対し、患者様と相談しながら一緒に解決する方法を探します。

この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

歯にできる白い斑点 ホワイトスポットについて

ホワイトスポットを消したい方へ

ホワイトスポットとは

歯の表面にできる白い(中には茶色のものもあります)斑点や模様のことをホワイトスポットと言います。

ホワイトスポットができる原因としては、大きくわけて2つ考えらられます。

  1. 歯の脱灰(初期の虫歯のような状態)によるもの
  2. エナメル質形成不全症という歯の病気によるもの

1.の場合は時に進行して虫歯になってしまうこともありますが、いずれの場合も進行せず、子供の頃から大人になってもずっと気になる白い斑点として歯の表面に残り続けることもあります。

ホワイトスポットは厳密に言えば虫歯ではないため、歯科に通っていても治療せずに経過観察になることも多く、「見た目は気になるけれどそのままにしている」という方も多くおられます。

歯にできたホワイトスポット

ホワイトスポットは治療できます

ホワイトスポットは、できた原因にかかわらず消すことができます。ホワイトスポットの治療法は、ホワイトスポットができた深さにより異なってきます。

保険でホワイトスポットを消せる場合もありますが、これはそのホワイトスポットが虫歯として進行して、虫歯と断定できた場合になります。そのため、多くの場合ホワイトスポットの治療は「見た目の治療」となり、保険適用外の治療となります。

※見た目を改善する治療に公的健康保険は適用されません。

ホワイトスポットが気になっていたけど、これまで治療してこなかった、もしくは治療できることを知らなかったという方、お気軽にご相談ください。

ホワイトスポットの治療風景

ホワイトスポットは自分で消せる?

ホワイトスポットの中には、セルフケアで消せるものもあります。ごく限られた症例ですが、原因が初期の虫歯で再石灰化が追いつく程度の軽度な症例であれば、再石灰化を促すデンタルケア用品を使うことで、ホワイトスポットを消すことができます。

当院でおすすめしているのは、Miペーストというミネラルを多く含んだ歯磨き粉です。これをフッ素を多く含んだ歯磨き粉と併用していただくことで、ごく軽度のホワイトスポットであれば治癒することがあります。

ただし、多くの場合ホワイトスポットはこの方法で消えることはありません。当院でも小さなホワイトスポットで、患者様も治療するほど気になっていないという場合にご案内することがある程度です。しっかり除去したい場合は治療をご検討ください。

MIペースト

ホワイトスポットの治療方法

選択肢1

アイコン

ホワイトスポットにiCon(アイコン)とう薬剤を塗布することで、歯をほとんど削らず(最外層1層のみ削ります)にホワイトスポットを治療します。

アイコンは、酸によって脱灰したエナメル質に薬剤を染み込ませることでホワイトスポットを改善し、エナメル質からミネラルが溶け出すのを防ぎます。

また、アイコンはホワイトスポットを治療するだけだなく、エナメル質の酸性化を防ぐためホワイトスポットの再発予防する効果もあります。

アイコン治療の様子

アイコンのメリット

  • 歯をほとんど削らずに治療できる
  • 治療期間が短い
  • ホワイトスポットの再発予防効果が期待できる

アイコンのデメリット・リスク

  • 歯の浅い部分にできたホワイトスポットしか治療できない
  • 広範囲にできたホワイトスポットには向かない

アイコンの治療症例

Before

アイコン治療前の歯

After

アイコン治療後の歯
治療内容 アイコンによるホワイトスポット(2歯)の改善
期間 1週間(2回)
費用 2歯33,000円(税込)
リスク
  • 露出した象牙質又はセメント質がある場合、痛みを生じます
  • iConでは治療できないホワイトスポットもあります
  • ホワイトスポットが完全に消失しないこともあります

選択肢2

ダイレクトボンディング

薬剤で消えないレベルの深さに原因があるホワイトスポットは、歯の表面を少し削ってから、コンポジットレジンという歯科用樹脂を使ったダイレクトボンディングという治療で修復します。

ダイレクトボンディングに使用する樹脂は、審美性に特化した素材を使用して歯の色合いを調整するため、治療後はキレイな仕上がりが期待できます。

ただし、樹脂は取れたり欠けたりすることがあり、経年により色味や材質が劣化するリスクがあり、その場合は再治療が必要になります。

ホワイトスポットを削った歯

ダイレクトボンディングのメリット

  • 治療期間が短い
  • 歯の色調や形状も調整できる

ダイレクトボンディングのデメリット・リスク

  • 歯を少し削る必要がある
  • 樹脂素材は経年劣化で変色したり、取れることがある

ダイレクトボンディングの治療症例

Before

ダイレクトボンディング治療前の歯

After

ダイレクトボンディング治療後の歯
治療内容 ダイレクトボンディングによるホワイトスポット(2歯)の改善
期間 1週間(2回)
費用 2歯66,000円(税込)
リスク
  • 樹脂は経年ともに劣化し、破損・脱落・着色する恐れがあります。
  • 樹脂の劣化を放置すると、2次カリエス(虫歯の再発)の原因となることがあります。
  • 治療中または治療後、少ししみる恐れがあります。

選択肢3

ラミネートベニア

ダイレクトボンディングでは治療できないような広い範囲のホワイトスポットの場合、ラミネートベニアというセラミックのシェルを歯の表面に貼り付ける治療が有効です。

ラミネートベニアは歯との接着強度が高く、見た目も美しく艶のある仕上がりが期待できます。セラミックの特性上、汚れがつきにくく落としやすいというメリットもあります。

ただし、ダイレクトボンディングと同様にラミネートベニアは人工物ですので、取れる・割れるというリスクは少なからずあります。

ラミネートベニア

ラミネートベニアのメリット

  • 自然で美しい見た目に仕上げることができる
  • 歯の色調や形状も調整できる
  • セラミック素材で虫歯の再発率が低い

ラミネートベニアのデメリット・リスク

  • 歯を少し削る必要がある
  • セラミック素材は取れたり割れるリスクがある
  • 他の治療と比較して高額

ラミネートベニアの治療症例

Before

ラミネートベニア治療前の歯

After

ラミネートベニア治療後の歯
治療内容 ラミネートベニアによるホワイトスポット(2歯)の改善
期間 2ヶ月(5回)
費用 2歯286,000円(税込)
リスク
  • ラミネートベニアは咬み合わせや食いしばりにより破損・脱落する恐れがあります。
  • 切端咬合(前歯があたる咬み合わせ)の場合は適応されない場合があります。
  • 天然歯を薄く削るため、治療中少ししみる恐れがあります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。

審美治療のQ&A

審美治療について患者様からよくある質問

Q.色味の違う前歯1本を、隣の歯と同じような色味にすることはできますか?
A.はい、セラミックによる治療であれば天然の歯、隣り合う歯に近い色味や風合いにすることが可能です。見た目でいうと、よほど目を凝らして見ても、どれが人工物(セラミック補綴)か見分けがつきません。
ただし、セラミックの被せ物の場合、お口の中の感覚的には人工物であるため感覚の違いはわかります。また、詰め物の場合は目を凝らしてみると繋ぎ目が薄く見える場合もあります。
Q.セラミックは保険適用可能ですか?
A.残念ながらセラミックは保険外の自由診療となります。保険治療には見た目を回復することが目的の治療には使用することができません。ただし、近年ではCAD&CAM冠という白い補綴(詰め物や被せ物)が保険適用内で可能となっています。
ただし、セラミックほどの見た目の自然さ・美しさや、強度は期待できません。
Q.ホワイトスポットはアイコンで消えますか?
A.ホワイトスポットがアイコンによって治療できるかどうかは、そのホワイトスポットの深さによって決まってきます。ご自身のホワイトスポットがアイコン治療の適用かどうかは、一度診させていただく必要があります。
Q.保険で白い被せ物はできますか?
A.はい。概ね可能な場合が多いです。CAD&CAM冠という硬質レジンにセラミックの粉末を混ぜたものがそれにあたります。一部詰め物も可能です。詰め物場合、小さければ樹脂による白い治療もあります。
ただし、保険の白い被せ物は高い審美性はありませんので、審美目的(見た目を改善する目的)であればセラミックをお薦めしています。白い歯にするか、キレイな歯にするかによってご判断ください。
Q.歯を白くするにはどうすれば良いですか?
A.単純に、歯が持つ本来の白さを引き出すには、クリーニングやPMTCによってあらゆる汚れを落とすことが可能です。それ以上白差を求める場合はホワイトニングが有効です。芸能人のように不自然なほど白くする場合はセラミックによる治療が考えられますが、歯を削る必要がありますので当院ではお薦めしていません。
Q.銀歯をセラミックにすることは可能ですか?
A.はい可能です。ただしセラミックをキレイに入れるために再形成と言って少しだけ歯を削り整える必要があります。
Q.セラミックの歯はどれぐいらもちますか?
A.セラミックの耐用年数は素材や歯科医師の技術、ご本人の咬み合わせや咬合力、メインテナンスの状態によって異なりますが、10年とも20年とも言われています。ただ、一生涯セラミックの歯を使えた人も入れ歯10年程度で取れたり割れたりする方もいますので一概に「◯年は大丈夫」とは言えません。
ただし、当院で治療したセラミックの歯であれば、詰め物なら3年、被せ物なら5年以内に不具合が起きた場合、保証内で再治療を行わせていただきます。ただし、保証には条件があり、メインテナンスを怠っている場合やご本人様の責任によるもの、外傷による破損等、保証が適用されない場合もあります。
Q.セラミック矯正は可能ですか?
A.基本的には承っておりません。セラミック矯正は厳密にいうと「矯正」ではありません。矯正治療は歯並びをキレイするだけでなく、咬み合わせを整えることで歯を長く健康に保つ側面がありますが、セラミック矯正は一時的な審美性のために将来的なお口の健康を損なう恐れがあるためです。
ただし、必要な治療の延長線上で、被せ物等の向きや形を変えることで歯が美しく、且つ咬み合わせが整うようであれば、審美性を考えて治療することは可能です。
Q.すきっ歯はダイレクトんボンディングで治療できますか?
A.できる場合はあります。ただしダイレクトボンディングは一過性の治療です。いずれ取れたり欠けたり、変色する可能性のある治療ですので、再治療を考慮して選んでいただく必要があります。
また、歯の先で噛んでしまう「先端咬合」がある場合や、咬合力が強く前歯の摩耗が見られる場合は、すぐに取れてしまうため適用できません。
ただし、「結婚式が近いから」「一時的に見た目をよくしたい」という場合はお受けできる場合もあります。
Q.ラミネートベニアで黒ずんだ歯の色を治療できますか?
A.できない場合が多いです。ラミネートベニアはセラミックの美しさや透過性を持っています。そのため、歯の内側が黒ずんでいる場合、その黒ずみが透過性によって助けてしまうためです。天然歯が黒ずんでいる場合は、ウォーキングブリーチという、歯の内側から白くする方法もありますのでご相談ください。」
Q.審美治療は分割払いが可能ですか?
A.はい、可能です。回数は最大で4回程度でお願いしていますが、治療終了までに全額お支払いいただく必要があります。治療終了後も含めて分割を希望したり、月々の支払い額を抑えたい場合はデンタルローンをご利用いただくことが可能です。(ただしデンタルローンは金融機関との契約となるため金利手数料がかかります)
この記事の編集・責任者は歯科医師の西森智です。
1 2 3

京阪楠葉駅ビル内の歯医者
枚方くずはアップル歯科

  • 〒573-1121 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日

診療カレンダー

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 電車でお越しの方 京阪樟葉駅改札から徒歩30秒。改札前のエスカレーター登ってすぐ。
  • バスでお越しの方 京阪バス くずは駅下徒歩1分 京阪楠葉駅ビル2階へ。
  • お車でお越しの方 府道13号線経由で「楠葉」もしくは「楠葉南」から18号線へ入ってすぐ。
  • お車でお越しの方 駐車場・駐車サービス券のご用意はございませんのでご了承下さい。

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

枚方市 くずは駅周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

大阪市北区 梅田駅周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-1-21 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 兵庫県伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

Copyight© 2022 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top